助かるさ
「助かるさ」って希望が持てるいい響きです。きっと「さ」が重要なんでしょう。
玉置浩二の昔の歌にも「好きさ」ってあったような。これが「好き」だけだったら、キモイ。化粧している男に言われたくないっす。やっぱり「さ」が重要。「助かる」よりも「助かるさ」。
こんな名前の町がアメリカのアラバマ州にあります!
TUSCALOOSA(リンク)。
完全にオヤジギャグです。しかも「就職口」まであります。
これで人生・・・
タスカルーサ!
ちょっと英語っぽくいうと
タスキャルゥーサ!
・・・・
これでは名古屋弁ではないか! 7月1日追記:
下のコメントを読んでいただければわかりますが、
この上の内容にご立腹されている人がいらっしゃるので、内容を改善します。
Tuscaloosaの名前の由来であるTuskaloosaは誇るべき勇敢なアメリカ原住民の酋長なのです。(リンク↓)
http://homepages.rootsweb.com/~cmddlton/tusk.html
===============================================================
おのれ名古屋!これも「愛地球化計画」、別名「愛知休暇計画」な一端か!
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 消費されるペット(2007.12.03)
- ネットでお習字 ウルトラ怪獣篇(2007.11.16)
- ネットでお習字(2007.11.15)
- 我は信長なり~!(2007.09.24)
- 回って回って回る(2006.03.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 助かるさ:
» すいません・・・バチあたりです [こんなことしてません?]
以前、TUSCALOOSAという町について書きました。(記事へのリンク) 軽く面 [続きを読む]
I wish Japanese people would quit making fun of the name Tuscaloosa. Originally, it was Tuskaloosa, and it is the name of a very proud and brave American Indian chief.
投稿: Omaenokaasanwadebeso | 2005/07/01 23:58
I did not mean to offend anyone. And "Tasukarusa" in Japanese implies "good hope" in someways (more preciely you will be OK or saved.). Thank you for telling that Tuskaloosa was a great American Indian chief. I will place it on this blog. I hope that could make things fare.
投稿: takehana | 2005/07/02 01:13