そういえばこんなものを食べていたよな
私はかれこれ10年以上前とあるアメリカの大学にいたことがあります(SIUC)。
そのこの在校生と卒業生の方々が作っているサイトに食べ物事情が載っていました(ウェブマガジン・ラストカーボン)。
懐かしいですね。とくにこのカハラってのがやはり良かったですよ。これがアメリカの中華ですよ。この写真ではご飯がフライドライス(チャーハン)になってますね。白米もあった気がします。オーダーした料理ができると、番号で呼ばれるんですよね。
トレスホンブレスってタコス屋もありました。あそこ昔は中華でしたね。
ジャストエイジアっていう店は確か学校からちょっと離れたところにありました。(記憶が正しければチューレーンパークの隣の商店街にあった気がします。ここのチャーシューライスは絶品だったと。)中華のチャーシュー食べたら、日本のは食えません(逆の人が多いみたいですが)。あとマーボードーフとホイコーローは英語でも通じました(カハラじゃなくてチャイナエクスプレス)。
テューレーンパークで毎年夏にレゲエとかやってました。
カーボンデールであと美味かったもの。ポークリブっていいましたかね。スペアリブみたいのです。あのバーベキューソースがもうたまりません。店の場所はバーガーキングの近くだったような気がします。
あとエルグレコ。Gyrosっていうのがね。うまかったです。シシカバブをピタに挟んだものです。最近日本でもありますが、サワークリームがない!全然違う!まるで黄色の百式です。艶がありません。ポリッシュソーセージ挟んだのもうまかったです。アメリカはいろんなソーセージありますが、ターキーソーセージは微妙。
アメリカの料理はまずいといいますが、慣れれば結構食えます。ウォルマートのドーナツとフライドチキンで1週間生きた私が言っても説得力はありませんが。(あとドクターペッパーも大好きですし、ルートビアもいけます。)
唯一ダメなもの、アメリカの朝ごはん。シリアルとソーセージは食べられません。
« 教えてください富野です | トップページ | エウレカセブンとガンダムSEEDディステニー »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 消費されるペット(2007.12.03)
- ネットでお習字 ウルトラ怪獣篇(2007.11.16)
- ネットでお習字(2007.11.15)
- 我は信長なり~!(2007.09.24)
- 回って回って回る(2006.03.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新千歳空港でキタキツネに遭遇(2016.07.17)
- 北海道博物館に行って来た ナウマン象が出迎えた(2015.08.14)
- 突撃!北大博物館! アイヌ人の骨!(2013.04.03)
- さっぽろ雪まつりに行ってきました。写真を撮りました(2013.02.06)
- さっぽろ雪祭りを粛々と貼っていく(2011.02.12)
「翻訳関連」カテゴリの記事
- 英語の動詞の不規則変化(2012.04.30)
- もしも中国軍が北朝鮮に攻めるとすれば(2011.12.27)
- 映画のプレミアはPREMIUMにあらず!(2006.12.16)
- I am proud of は訳し難いですが(2006.11.03)
- ハリケーンのカテゴリーとは具体的に?(2005.10.26)
コメント