あえてバイファムを聴け!
古いアニメシリーズ。バイファムのOP曲を聴け!(http://fileman.n1e.jp/TOP.PHP?mnu=SHOW&ft=0&fid=4-10f875i7&cate=&fuid=4-10f875i7&act=ST)
全部英語だ!
英語としては簡単(でも無線会話はよくわかりません。)
もう20年くらい前になりますか。原案は富野由悠季だったそうで(バンダイチャンネル)。
マニアックなことをいうと、監督は神田武幸(プロフィール)。ドラグナー(汗)とか08小隊前半の監督さん。
キャラクターが芦田豊雄(アラレちゃんとか、ミンキーモモとか)あと北斗の拳の監督だったような。
第1話は強烈ですよ。これは見る価値ありです(あくまで20年前と言うことで)。ディルファム(イメージはこちら。VF1-Dに似てるとか言わない!)の出撃シーンは良かった。子供の頃はみんなでマネしてました(馬鹿でした)。
「やめてけれメカニクス」さんの銀河漂流バイファムの解説は非常にいいです。まさにこれです。
話も良かったです。敵から逃げる子供たちって感じで。ガンダムとかみたいにいきなりロボットに乗れる少年は出てこないという、大人設定だったり。武器ヲタのケンツとか。子供なのでぺダルに脚が届かなくて「高下駄」使ったり。宇宙空間では主砲が回転できないので(慣性の問題)で、巨大砲塔をウェアパペットっていう装甲宇宙服(その割りにガラス部分が多いけど)を着用した砲手が発射するという設定も良かった(でも使ったのは一回だけ?その後Zガンダムで百式(アカツキではない)がメッサーラを撃とうとした時に使ったのと似てると思ったことが。MSIGLOOのヨルムンガンドも似てますね)。
全話の解説はこちら(http://www.v-gene.com/story/)
最初、金曜日の夜7時に放映してたのですが、時間帯変更になりました。あと最初にOPじゃなくて、その回の話のキモをちょっと見せるのも、これが最初だと思います。ガンダムSEEDでもOPの前にまえの続きを見せる手法をとってますが、あれです。
エウレカセブンの「エウレカ」はカチュアさんらしいです。
« 確かに道を踏むはずすかも | トップページ | 海外のCM »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- かぐや様は告らせたいウルトラロマンティック最終回 まさかのキシリア様ネタ(2022.07.01)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- 無職転生 第23話 感動しかない第1期(だと思いたい)のフィナーレ。(2021.12.20)
- 閃光のハサウェイは映像的にガンダムUCを超えてきた(2021.10.24)
- 雑穀パンと鶏のグリルと、シン・エヴァンゲリオン劇場版は傑作(2021.03.18)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「君たちはどう生きるか」は君はどう観るのかという映画でした。(2023.07.24)
- NOPE、これぞ古典派SFホラーの面白さ(2023.06.26)
- The Days 福島第一原発事故のドラマはまるでUボート(2023.06.06)
- 岸辺露伴 ルーヴルへ行く 映画館で楽しむ 影と黒(2023.05.31)
- シン・仮面ライダーはいろんな意味で特撮映画の新しい形だと思う(2023.03.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント