2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« エンジェルハート 第7話  | トップページ | あいのうた 第8話 »

2005/11/30

ハーツオブアイアン Ⅱ (ポーランドの逆襲:勝利の歌高らかに) 第2回

前回(リンク)、ドイツの宣戦布告を受けたポーランドはベルリンまで攻め上り、第三帝国は遷都を余儀なくされました

ここからが面倒です。ある意味日本軍と同じです。真珠湾を攻め、香港を落し、シンガポールを占領した。その後は?下手に膨張すると戦線が伸びきって返り討ちにあいます。

しかも工業力のほぼすべてを兵員補充当ているため、何も生産していません。

短期決戦あるのみ
です。
どうやら南北に兵力が集中しているので中央突破を試みます。

poland_2
クリックで拡大します。白いのところはスロヴァキアです。前回と比べてもらうとわかりますが中央部が突出しています。

それで兵力の移動を誘っておいて南北戦線も西へ向けて進撃。
poland_3
ドイツを三分割!ドイツが遷都した先は中央部のエッセンでした。首都を包囲したことでドイツの南北戦域への補給は遮断されます。

まず南北戦域のドイツ軍を血祭りにあげて占領します。残るは首都のみです。poland_4

スラブ人を劣等種族と罵倒したナチスドイツに傀儡政権となって生き残る道を提案しましたが、却下されました。是非もなし。首都殲滅あるのみ!ドイツの最後の牙城エッセンにポーランドの国旗を掲げるのだ!

首都への総攻撃を発動。ポーランド軍78個師団VSドイツ軍40個師団の対決!
Poland_6

1940年3月初め、開戦から半年をへてポーランド軍は圧倒的勝利をおさめて

ドイツを完全制服
しました。

さらにドイツに蹂躙されていたチェコスロヴァキアとオーストリアを解放しました。
poland_7
ポーランド=ドイツはクリーム色の地域。中央の緑色がチェコスロバキア、チェコの左下、ドイツの下にあるのがオーストリア。

その後の推移を見ていると枢軸陣営は勝利ポイントがゼロになりました。イタリアや日本は関係ないみたいです。ただし勝利にもなりません。なんででしょう。英仏の植民地が次々と独立していきます。

続けいくとゲームがハングして終了しました。これがそういう設定なのかどうかは不明です。

アマゾンならこちらからどうぞ。

パソコンソフト サイバーフロント【税込】ハーツ オブ アイアンII 完全日本語版(12/2発売予定)楽天ならこちらから。

仕事が入ったのでここでいったん終了です。ポーランドはソ連と領土問題があります。ドイツを得て英仏のと同盟関係があれば、あらたな歴史を作れるかもしれません。

« エンジェルハート 第7話  | トップページ | あいのうた 第8話 »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

初めまして。日本語版を買い、ようやく難儀な英語の解読と縁を切れました。早速土曜が休みなのを良いことに徹夜でプレイしてます。ワールドシナリオ1944年良いですね~。特に、ドイツ第三帝国。左右から二正面総攻撃を食らい、史実よりも早く崩壊しちゃいますね何時も。(バクラチオン作戦激しすぎます)ズタボロの戦力と枯渇寸前の石油で大半のユーザーが投げ出すと思われますが、ぢつは、英語版からやり続けて勝ち残る方法があります。

東部戦線から機甲兵力を抽出し、西部戦線へありったけの海上護衛を付けてアントワープ辺りまで輸送。潜水艦は総力を挙げて英国海軍の輸送船を沈めまくって増援を断ちます。(ボロボロになりますが必要な犠牲です)
機甲兵力の抜けた東部軍団は万に一つも勝ち目は無いのでソ連軍に捕まらないようにジリジリ後退します。ルーマニア辺りに展開している部隊は人身御供です。ルーマニアとブルガリアには設計図と引き替えにギリギリまで石油を供給して貰わねばなりません(鬼)。
イタリア戦線は現状維持ですね。破られなければそれでいいです。後は、西部に回した機甲師団を持って上陸した米軍を駆逐します。
結構あっさりと駆逐出来ます。その後もちょこちょこ上陸してきますが、潜水艦で上陸中に沈めるか上がったら即座に戦車を浜辺に送れば簡単に始末できます。駆逐が完了したら、沿岸部に歩兵部隊を貼り付けてから、アントワープ辺りに輸送を担当した海上戦力を使い、季節外れの海驢作戦を行いましょう。何故か、偵察してみると上陸出来る箇所に穴が開いている可能性が大になっています。後は、石油が切れないように同盟国と中立国から搾取を続け、攻める事一ヶ月半ぐらいで英国本土は落ちました。ロンドンを落とすと数千ぐらいの石油が手に入りますので当面は助かるでしょう。後は、東部集団をベルリンからフランス国境まで後退、イタリアの軍団もフランス国境の狭い箇所まで逃がします。そうすると連合国のプロヴィンスによってソ連軍の進撃が止まりますw フランス領地が何故かアメリカ領になっている為、ソ連軍もフランス内部へは侵攻できません。こーすると、何故かイギリス本土、フランス、あわよくばイタリア(逆襲が出来れば)を占拠しつつ1947年を迎える事が出来ます。

takaさん、コメントありがとうございます。英語版のメッセージは面倒で斜め読みでした(爆)。

ポーランドが西ヨーロッパを制覇する大国となるとは!素晴らしい!

そうするとハングしたのはこちらのパソコンのスペックの問題のようです。

1944年のドイツ軍の生き残り戦術ぜひ知りたいですね♪またプレイする闘志が湧いてきました。

年内は厳しいので来年にまたポーランドをプレイしてみましょう!

takaさん、また良い戦いがあったら教えてください。

管理人様、返信ありがとうございます。
ポーランドが東欧でも屈指の大国になりましたね~。ソ連に攻められるとあっさり負けそうなのが少し泣けますがw
次回のリプレイ公開、楽しみにしています。

>takaさん、また良い戦いがあったら教えてください。

良い戦いですか……。あれこれやってますが、1944の日本帝国や、1938のチェコソロバキアとかも面白いですよ。

前者は、圧倒的な連合軍の物量に押し潰される快感が楽しめます。でも、こっちの生き残り戦術はドイツよりも楽だったりします。戦い方さえ間違わなければ、インドネシア-ボルネオ-フィリピン-サイパン-満州-中国華北のラインで終戦を迎えれます。

後者は小判鮫モードですね。ドイツの誘いを受け、枢軸バスに乗って欧州を席巻しませう。ちなみに、対ソ連が始まるまでにポーランド南部とハンガリー、チェコ、ブルガリアとギリシアを占領しました。当然、ドイツ軍にそれなりに手伝わせて。

本当に、工夫次第で色々遊べるゲームですね。それではまた!

takaさん、コメントありがとうございます!

ソ連に攻められれば確実に陥落します。友好度を上げてるですが、所詮は小手先です。

日本を1944年から始めて3年間領土を維持できるのは面白そうですね。

1938年のチェコスロヴァキアとは渋いです。枢軸バス、日本が乗り損ねたヤツですね。

いろいろとありがとうございます!

管理人様、

はじめまして。

第1回と第2回、楽しく読ませていただきました!

大変面白かったので、アップされている画像を掲示板に投稿して、こういうゲームがあることを参加者に知らせたいと思うのですが、画像転載のご了承をいただければありがたいと思います。商業的目的は全くなく、あくまで私的な投稿です。

よろしくお願いしますm(_ _)m

あんさん、初めまして♪

画像転載OKです!
よろしくお願いします。

竹花様、

ありがとうございます!!

レイアウトに慣れてなくて、あちこち書き込んでしまってすみませんでした。

また機会があったらコメントさせていただきますので、その際はよろしくお願いします。

それでは。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« エンジェルハート 第7話  | トップページ | あいのうた 第8話 »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト