ハーツオブアイアン Ⅱ (大日本帝国の勃興) 第3回 ソ連の滅亡
1942年6月28日から始まります。(第2回はこちらから)
ドイツ、フィンランド、中華民国、日本によるソヴィエト連邦包囲殲滅作戦を発動中。
そして1942年11月16日ついにドイツ軍と日本軍が合流した!
(灰色がドイツ=フィンランド、黄色が日本、白が中華民国)
ノモンハンから足掛け4年。ようやくここまできました。ドイツのブラウ作戦もうまくいっているようです。スターリングラードもあっさり陥落した模様。
ソ連軍など所詮、敗北主義者の集まりだ!
でも中華民国さん、日本との友好度が-146ってどういうこと?
怖いですね。
ワニはえさを与える飼育員さえ密かに狙っているといいます。
このままでは危険です。背後からざっくりやられるかもしれません。
しかし金はないので資源を与えて懐柔します。物資とエネルギーを貿易で進呈(ずっとあげ続けます)。
ここまで来ると領土の奪い合いです。ナチスのヒゲオヤジの野朗、日本軍がソ連軍を排除したところに部隊を送り込んで占領しやがります。
ふざけるにゃ~!!
きっと居酒屋で他の人が注文した料理まで食べちゃうタイプです。
翌年の1943年4月26日にソ連陥落。
ついに歴史が変わった!
これで枢軸陣営と連合陣営の勢力バランスが完全に塗り変えられました!
中華民国との関係も改善して、友好度が50にアップ。なぜかアメリカとの友好度も上がっている。
問題は時間。1947年12月30日まで続くということはあと4年あります。
ソ連を陥落するまでに南米諸国からドイツは宣戦布告を受けました。何をしてるんだかねえ。ドイツが沈むと日本も沈むのでなんとか助けないといけません。
ソ連を陥落したので兵力はすべて太平洋戦線に投入できます。中国大陸に兵力を割かれる心配もありません。ドイツが英米と戦っている以上、日本も英米の戦争努力を挫く必要があります!
まずは遠くカスピ海付近まで進軍した部隊を極東まで帰還させつつ、航空兵力の増強。そして原子力研究に着手(遅いかもしれませんけどね)。
陸軍のドクトリンや兵器の改良に研究の重点を置いてきましたが、これからは空海軍向けの研究も進める。
本土じゃないのね。バトル・オブ・アイルランドですか。
そして日本軍は一年越しの準備期間を経て1944年11月14日、イギリスに宣戦布告。
なぜかドイツとの友好度が低下。
はあ?意味が分かりません。
他国が戦争を勝手に起こすのはお嫌いのようです。
気を取り直して、香港を海岸からの上陸作戦で攻め落とし、ベトナムの拠点からシンガポールを陥落。ここまでは良かった。
フィリピンに軍を進めると、部隊を乗せた輸送船が英米艦隊の攻撃を受けてあえなく撃沈。
これは史実どおり大艦隊を南太平洋に展開しないといけないですね。日本海軍の戦略は正しかったのね。
ということでリセット。
戦いをあきらめる。
これでは私が敗北主義者ではないか!
次回は1943年4月26日からということで。「大東亜の夜明け」で最後になります。
画面は英語ですが、これが日本語になりますよ!
« あいのうた 第5話 | トップページ | エウレカセブン 第29話 キープ・オン・ムービング »
「ゲーム」カテゴリの記事
- これはゲームかよって感嘆する予告編(2015.09.01)
- ロシアのクリミア侵攻がまるでオペレーション・フラッシュポイント(2014.03.02)
- ハーツオブアイアン3 フォー・ザ・マザーランド始めました(2011.10.02)
- アマゾンがPCゲームソフトのダウンロード販売を始めた(2011.08.16)
- ハーツオブアイアンⅡ アイアンクロスはこちらから!(2011.07.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント