2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« エンジェルハート 第5話 永別(さよなら)香  | トップページ | 替え歌しませんか? アルジャーノに飴玉を »

2005/11/16

ハーツオブアイアン Ⅱ (大日本帝国の勃興) 最終回 大東亜の夜明け

では、第3回1943年4月26日からの続きです。(第3回についてはこちらから)

敗北主義者の汚名を返上すべく、
日本軍は対アメリカ、対イギリス戦のための兵力増強と計画を考えます。つまりどこに兵力を集中してどう進軍するのが良いのか?

1944年12月5日の東南アジアの勢力図
brink_of_PW
本来真珠湾攻撃が起こる1941年12月7日と同じ状況。
黄色が日本、ピンクがイギリス領、オレンジ色(インドネシア)がオランダ領、アイボリーは中国。灰色がオーストラリア領。青白いのはヴィシーフランス領。青いのはアメリカ領。(クリックすれば拡大します)

何度か試してみてみた結果、
最終的にベトナム(インドシナ)を拠点に西進することに決定。
brink_of_PW_plan
真珠湾攻撃を行わず、イギリス領やオランダ領(インドネシア)に攻め入る作戦。
タイとの軍事同盟が締結できなかったので占領して西のビルマとインドを目ざす。

大陸にこだわる理由は輸送船を叩かれないですむから。インドに攻め込むなら、仏領インドシナを併合しておけばよかったと後悔しています。ただそうなるとアメリカとの開戦が早まった可能性もあるので、仕方ないかも。

ちなみに満州国はすでに日本の傀儡から独立国になっています。英米と開戦したときに中華民国が満州に宣戦布告したために日本も中国と戦争に突入する場合がありました。英米中の三カ国を一度に相手にするのは自殺行為です。各個撃破しかありません。

1944年12月5日、大日本帝国はイギリスおよびタイに宣戦布告。
これにともないアメリカ、オランダなど連合国が日本に対し宣戦布告。

日本軍は香港、フィリピン、タイに上陸作戦を敢行。
ベトナム(仏領インドシア)には陸路で進撃。

1945年4月の戦況。タイを占領し、フィリピンとインドネシアの一部を制圧。
07_1945

1945年5月末、ドイツが日本に同盟加盟を打診。
allinance

これ願ってもないチャンス。これで技術の供与が受けられるようになります。我が国は原子力の開発を進めおりますぞ!これとドイツのミサイルが合わされば無敵なり!

これでは北朝鮮(ロケット)とパキスタン(核)のような関係・・・

史実ならすでにヒトラーはソ連軍に包囲されるベルリンの地下壕で4月30日に拳銃自殺を図っています。しかしこの世界にソ連という国はない!

背景はフィリピン。陥落までもう一息。

戦争してるのに国内では経済問題が起こり、ゼネストが発生。

本当の敵は身内か。

しかし1946年2月28日、日本軍がインパールを攻略!
impal
インドへの道が開かれた!
牟田口廉也とは違うのだ!参考リンク

日本軍は快進撃を続け、1947年7月にインド全域を制圧。
8_1947
この間にインドネシア(オランダ領東インド)も占領していたので東南アジアはほぼ日本の勢力圏になった。(この灰色はドイツ領。ドイツがオランダを併合したため)

アメリカの大統領がトルーマンになっています。

他も攻めようと思いましたが、英米海軍によって輸送船が撃沈されてしまいました(爆)
そして待ちに待った1947年12月30日
WIN

枢軸軍の勝利!
日本は宿敵ソヴィエト連邦を滅亡させ、東南アジアを勢力圏におさめた。インド洋には日章旗が輝き、無条件降伏を受けるのはイギリスとアメリカになるだろう。

(大日本帝国の勃興おわり)

感想:
カレーの国を制覇した!
(タイカレー、ジャワカレー、インドカレー)

もうちょっと早めにインドを落とせれば、オーストラリアも占領できたでしょう。直接攻撃部隊をむやみに増やしてもこのゲームでは勝てません。支援攻撃部隊が多い方が勝てるようです。

支援部隊は勝手に移動しないので、プレイヤーが操作しなければなりません。それを怠ったために進撃が遅れてしまいました。

ゲームの機能をもっと生かせば別の攻略法があると思います。アメリカ本土攻略も夢ではないでしょう。


次はこじんまりと「状況」をプレイしましょう。

« エンジェルハート 第5話 永別(さよなら)香  | トップページ | 替え歌しませんか? アルジャーノに飴玉を »

ゲーム」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ここ読んですっごくプレイしたくなりました!!ありがとうm(._.)m

国家資本主義さん、(渋いお名前ですね)

是非、プレイしてみてください!

デモ版もあるのでやってみるとよろしいかと思います。

御武運を!

私も現在プレイ中ですが、このゲーム唯戦争っていかない所が難しいですね^^外交が絡むと途端に身動きが取りづらくなります。アメリカと不可侵条約を結んでソ連のみ攻めるのはありえませんかねえ。

極東の猫さん、初めまして♪

外交が絡むと身動き取れませんね。だから萌えるのですが(笑)。

中国を押さえようとするとアメリカが介入してくると思います。中国はアメリカの利権の問題なので難しいところだと思います。

アメリカを蚊帳の外における技はきっとあると思います。このリプレイでは、愚かにもヒトラーがアメリカと開戦したのでやむなくイギリス領を攻めにいきました。

始めまして、大変楽しく読ませてもらいました。早速購入してみたんですが?やり方がさっぱりwどこか?わかりやすく説明してるサイトとかないでしょうか?

とまとさん、初めまして。
チュートリアルはプレイなさいましたか?あれをプレイして私もある程度できるようになりました。

こちらが私より説明がしっかりしていると思います。↓

http://www.4gamer.net/news.php?url=/weekly/hoi2/002/hoi2_002.shtml

おお~早速のレスありがとです。そのサイトも見ましたがう~ん難しいですね。とりあえず最弱の設定で日本でプレーしてなおかつロードとセーブを繰り返し日本に他国から物資送ってみたんですが肝心の戦闘がさっぱりです。師団を現地まで輸送するのもイマイチ理解できてなくてw現状はパルチザンに北海道占拠されるしまつですた

とまとさん♪
このゲーム奥が深いです。北海道にパルチザン!予想もしませんでした。完全に想定外です。

北海道を奪還するには輸送艦に歩兵を搭載しします(輸送艦の数>部隊の師団数でないといけません。師団数が輸送艦の数より多い場合は分割します。)部隊が搭載できるかどうかは各部隊の画面の下を見れば「上船」ボタンが白明るくなっているはずです)。

搭載できたら今度は輸送艦隊に孫悟空のような金のリングが表示されるはずです(リングは選択されましたという意味です)。次に目的地を選択して任務から「強襲上陸」を選択します。

もし距離が足りないという表示が出たら、輸送艦隊を基地移動で北海道の近くの港まで移動してください(歩兵師団のある港が良いかと)。

戦闘はほとんどオートです。移動させることしかできません。将棋でコマを進める感じと思ってもらえればいいかと思います(将棋で複数のコマで1つのマスを攻撃することはできませんが)。

勝敗を分けるのは「指揮統制」です。これが高くないと勝てません。

あと攻撃を途中でやめることはできません。ただし防衛の場合は退却することができます。

こんな感じでどうでしょうか?

なるほど~ありがとうございます。指揮統率が勝負の分かれ目なんですかぁ。それは?どうやったらあがるのですかね。よろしければ、そのあたりの戦闘のコツを初心者用に教えてもらえると幸いです。<お手数かけます
実に奥深いゲームですね。これからもマイペースで覚えていきますので宜しくお願いします

とまとさん、どうも♪
「指揮統率」ですね、すいません。
戦力が多くても指揮統率が低ければ負けてしまいます。戦闘が起こったときに戦闘パネル(爆発マーク)開くと敵味方の両方に2本のバーが立っていると思います。それの右側です。戦闘をするとみるみる減っていくのがわかります。

増やす方法は「待つ(爆)」のみです。動かすと上がりません。唯一回復する方法は休養です。

戦闘で「指揮統率」を減らさない方法は圧倒的有利な戦いを挑んで短期間で決着させることです。兵力が拮抗する戦いは長期化して「指揮統率」も「戦力」もガンガン減ります。

初めましてゲドと申します。つい最近HOI2とビクトリアを知りハマリ中なんです。
ちょっと聞きたいんですが占領した国を併合するとビクトリアではBADBOYなんて数値がありますがHOI2ではそういうのはあるんでしょうか?なにかデメリットってあります?

 私の少ない経験からでは余り無いような気もします。ドイツで初めて、イタリア、ユーゴ、ハンガリー等占領し併合しましたが特に問題は無かったようなきがします。日本でソ連領を制圧したときはかなりパルチザンが起りましたが、政府の主義の差のせいかもしれません(私の日本は絶対王政でした)正直、私のようなへっぽこではソ連領制圧できませんでした。機械化師団を編成したら補給で手間取ったせいですが、、アメリカと不戦条約を結んでるとグアムを外交で奪取出来るなど奥が深いのでまだまだ楽しめそうです。

ご返事ありがとうございます。今日本プレイでソ連と交戦中なんですがモンゴルを併合しようか迷ってたんです。併合やってみることにします。機械化師団はまだ開発できませんが、山岳兵をシベリアで使ってみたいなと思ってます。HOI2のコラム楽しみにしてますね、ではまた

こんばんわ、改めて資源豊富なアメリカでゲームに馴れ様と思い、ふと気が付いたんですが?日本語版買ったのですが国名とかイベント等すべて表示されないんですよね。パッチまだみたいですけど、私だけでしょうか?みんなもなのかな

ゲドさん、はじめまして♪
ヴィクトリアも面白いですよね!あれはBGMと鉄道システムが秀逸です。

併合すると好戦性が高まるはずですが、極東の猫さんがおっしゃるように実害はあまりないでしょう。すごく高くなると弊害があるでしょうが。

極東の猫さん、どうも♪
アメリカと不戦条約を結ぶとグアムを奪取できる!やってみたいですねえ!

今、ドイツやってますがパルチザンが結構出没しています。

とまとさん、どうも♪
国名とかイベントが表示されないんですか?それは日本語表示がないということですか?
日本語のサイトを見るとver1.2までは対応しているようですね。
http://www.cyberfront.co.jp/title/heartsofiron2/
それ以降のパッチはまだみたいですね…

 正確には不戦条約が必要かは不明ですが日本の場合、ソ連とアメリカには外交のコマンドに領土を要求するという選択しが出ます。アメリカは44%程確率があったので成功しました。ソ連は0%でしたが。また、何が原因か知りませんが日本の場合、仏印割譲イベントがビィシー政府の拒否にあい、貰えないことがありました。あと、長時間プレイするといきなり落ちるのは私のPCのせいですかね ^^;

極東の猫さん、どうも♪
今度また日本をプレイしようと思ってるので参考になります。

印仏割譲が拒否される場合もあるのですね。予想が立たない憎らしいゲームです。だから好きだったりするのですが(笑)。

私もポーランドをプレイしていた時に落ちました!つらいです。セーブしてないじゃないか!あの絶望感はポツダム宣言を受諾したときのようです。

どうもゲドです。モンゴル併合してみたんですがなぜか一ヶ月後アメリカに石油禁止イベントが史実より1年ほど早く起こってしまいました。中国には手を出してなかったのになぁ・・と思いつつ併合やり直したら特に問題なかったです。
ノボシビルスクあたりまで前線をすすめたのですが、戦車や自走砲旅団作りすぎて補給がえらいことになってしまいました。それに冬だからなのか隣に移動するのに三ヶ月かかる部隊も出てきました。やっぱりインフラ整備をしながら前線を進めないとだめなんでしょうか?というわけでやり直すことにします・・ではまた

ゲドさん、どうも♪

モンゴル併合によって好戦性が上がって、それがアメリカの石油禁輸イベントにひかかったのだと思います(オッズがあるようですね)。実害がありました申し訳ないです。

ノボシビルスクってかなり西へ進撃してますね!すばらしい!インフラ整備すると時間がかかるのが難点ですね。私も日本の対ソ戦はかなり時間がかかりました。石油が足りない場合は旅団を外すしかないですね。海軍と空軍は寝かしてました(私は中国と停戦したので、というか日中戦争を起こさなかったので全兵力と物資を対ソ戦に投入できました)。

確か補給に関する技術があるのでそれを挙げておけば多少は改善するようです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« エンジェルハート 第5話 永別(さよなら)香  | トップページ | 替え歌しませんか? アルジャーノに飴玉を »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト