エウレカセブン 第44話 「イッツ・オール・イン・ザ・マインド」
ドミニクがあたらなアネモネを獲得するための任務からアネモネの出生を知る話。
アネモネは強化人間だったのですね。精神が崩壊して絶望病になった少女たちを集めてニセエウレカを作るとは、デューイ大佐は悪魔ですな。
JOY DIVISION、慰安婦部隊ですよね。
ユルゲン艦長の家族も死んでたのですね。さらにドミニクも戦災孤児なんですね。
凄惨なアネモネの過去を提示しておいて、最後にアネモネがドミニクが摘んできた(枯れかけの)「アネモネ」を見ているのがGOODですよ。
ユルゲンス艦長もアングラ雑誌でデューイの陰謀を知っているし、ドミニクもアネモネを助けたい。さらにコレドア技研に行けとの命令。もう見え見えの展開に期待が高まりますよ!
エウレカさんは緑色になってるし。こっちはどうなるの?次回予告で空が変な色になってましたね。
余談、エウレカセブンのSF万歳。
ノヴァク財団でニセエウレカを作っているデッカード。ブレードランナー(アンドロイドは電気羊の夢を見るか?)で脱走したレプリカントを「処分(RETIREMENT)」する主人公と同名。
文句なしに傑作ですよ。原作よりこれがよろしい(このDVDひとつで十分ですよ。わかってくださいよ)。ルトガー・ハウアー(ロイ・バッティ)が、もう死ぬほどカッコいい!日本語のネオンサインがおかしいとか言わない。強力わかもとって何?とか言わない。最初の公開版(+完全版)は妙なハッピーエンドになってますが、あれは試写での観客の反応が悪かったからだそうで。ハッピーエンド版で使われている山並みの空撮は「シャイニング」から持ってきたとか(ガセかも)。ディレクターズカットはナレーションが全部ないです。前にも書いた気がしますが、劇中で警察はレプリカントをSKIN JOBと呼んでいます。ナレーションではこれが黒人をNIGGERと呼ぶのと同じだと言っています。
次の「アネモネ」となるべき少女たちの目をこじ開ける器具。「時計仕掛けのオレンジ」ですよね。
暴力シーンを見せられるはず。しかも瞬きできないからずっと点眼されます。これこそ究極の暴力。すごいよキューブリック。
この映画70年代に作られたんですが、意味もなく暴力を求める青少年とか現代を予言してました。
あとグレッグ・イーガンはSF作家だそうですが、まだ読んだことがありません。
« 功名が辻 第6話~第7話 | トップページ | エフゲニー・プルシェンコと山本耕史って似てません? »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- かぐや様は告らせたいウルトラロマンティック最終回 まさかのキシリア様ネタ(2022.07.01)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- 無職転生 第23話 感動しかない第1期(だと思いたい)のフィナーレ。(2021.12.20)
- 閃光のハサウェイは映像的にガンダムUCを超えてきた(2021.10.24)
- 雑穀パンと鶏のグリルと、シン・エヴァンゲリオン劇場版は傑作(2021.03.18)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: エウレカセブン 第44話 「イッツ・オール・イン・ザ・マインド」:
» 交響詩篇エウレカセブン第44話『イッツ・オール・イン・ザ・マインド』感想☆ [『ラスト・ワールド』(奥の寄り道☆)]
「これは、男の戦いなのかー!!!」
ということで、今回は
『ホランドのエイフェックス(AFEXかな?)を撃ち落す為の戦い』
『ドミニクのアネモネを巡る葛藤』
『モーリスとレントンのエウレカを巡る争い(笑)』
の3本仕立てでしたね(^^*)☆
□『薬物依存症の彼!〜子供の体に及ぼす影響は、如何に!?〜』
これがタルホさんだったら子供はまちがいなく奇形児です(笑)!
ホランドー!頼む、死なない... [続きを読む]
» 交響詩篇エウレカセブン第44話「イッツ・オール・イン・ザ・マインド」 [CHEZ MOKANA]
約束の地「地球」(?)へと降り立ったレントンとエウレカ
そこで二人の仲は険悪に
一方、月光ステイトのメンバー達はデューイの計画に対抗するために
オレンジ発射機AFXを撃ち落しに [続きを読む]
コメント