ハーツオブアイアンⅡ (大日本帝国を史実的にプレイだったのですが) 第10と1/2回 1947年の大日本帝国の我が海軍
そういえば大日本帝国海軍はどうなったのかと言えば、温存しています。
史実よりも調子に乗って作りすぎたかも。大艦巨砲主義じゃなくて空母至上主義です。潜水艦もなければ駆逐艦もありません。だたひたすら戦艦、巡洋戦艦、巡洋艦、そして空母。
大和と武蔵は建造しましたが、あとは空母のせっせと建造し、数だけ言えば現在19隻。
クリックで大きくなります。
この水上兵力を基本的に2個艦隊にわけて運用しています。(30隻の艦隊と23隻の艦隊。)敵と遭遇しても敵の数が圧倒的に多くない限り負けません。敵の隻数が少なければ1隻以上の大型艦も撃沈できます。
両方とも南方に展開しています。インドネシアに敵陸上兵力の強力な積み上げがあるので輸送船を叩こうとしています。
しかし敵にあまり遭遇しません…「ぽつねん艦隊」です。
歩兵とか戦車が作れたかもしれません。戦略の甘さが史実に近いと言えます。
« 西遊記 | トップページ | コードネーム:パンツァーズ フェーズ2のデモ »
「ゲーム」カテゴリの記事
- これはゲームかよって感嘆する予告編(2015.09.01)
- ロシアのクリミア侵攻がまるでオペレーション・フラッシュポイント(2014.03.02)
- ハーツオブアイアン3 フォー・ザ・マザーランド始めました(2011.10.02)
- アマゾンがPCゲームソフトのダウンロード販売を始めた(2011.08.16)
- ハーツオブアイアンⅡ アイアンクロスはこちらから!(2011.07.02)
コメント