ハーツオブアイアン DOOMSDAY 「スターリンの前回のアレはなかったことに・・・」の第1回
前回(リンク)はソ連軍がフランス本土を征服したものの、ドイツ北部ブレーメンにアメリカ軍が橋頭堡を維持して強大な兵力を配置していることからゲームをリセットしました。前回の事はなかったことにして、またゲームをやってみましょう。今回は先にブレーメンの攻略を目指します。
1945年11月18日、ソ連軍は56個師団をもって米軍18個師団を北海で追い落とすべく突撃を開始します。
がっ、しかし
劣勢を強いられていますよ…
戦略的撤退って何事ですか…ソ連軍ですよ…
敗北!ふざけるにゃ~!!スターリンもモスクワの空を見上げちゃいますよ…。僕って何?それは
世界革命である!世界を赤くすることである!
橋頭堡のひとつがなんだ~!パリを落とせ~!ロンドンを目指せ~!
そしてハリウッドだ~!
橋頭堡をそのままに先を目指しましょう。先にデンマークとイタリア方面に侵攻します。
1945年12月1日の状況
ちゃっかりトルコにも侵攻。ボスポラス海峡を手にしましたぞ!
そしてドイツ南部でアメリカ・フランス軍を包囲!
1946年1月25日の状況
ドイツで反乱も起こる!不満のある人は手を挙げて!暴力反対!
ドイツ南部の米仏軍を殲滅した今、ソ連軍はフランスを目指すのだ!
前回、中国は滅亡しましたが、今回はがんばっております!
1946年1月25日の状況
貿易を続けるだけでなく、歩兵師団も与えてみました。
1946年3月1日の状況
イタリアのローマを落としましたが、コシャクにもアメリカ軍がエフェルトに攻め込んできました。(下が拡大図)
でもこれは「包囲」チャンスじゃないですか!行け行けソ連軍!
カッセルを攻め落としてエフェルトで米軍を包囲!ぐははは!
1946年5月1日の状況
イタリアを半島を陥落!フランス領にも攻め込んでいきます!
因みに攻め込んだ地域ではパルチザン危険度が高いです
そりゃパルチザン活動がやみませんわな。国民不満度もヤケに高いでござる。
さらに米軍のブレーメンの積み上げが100個師団を突破しました。これはまずいので「ガス抜き」を試みます。あえてドイツ中部への「窓」をあけます。そして包囲してみましょう。
1946年6月1月
イギリス軍が攻め込んできました。ドイツ南部では反乱が起きてるし。現状ではまだ包囲できる敵の兵力が少ないので少し待ちます。
そして1946年7月3日の状況
やりすぎました。敵が四方八方に!
どうするスターリン!
次回に続きます。(リンク)
« BLOOD+ 第28話「限りあるもの」 | トップページ | 愛とは… »
「ゲーム」カテゴリの記事
- これはゲームかよって感嘆する予告編(2015.09.01)
- ロシアのクリミア侵攻がまるでオペレーション・フラッシュポイント(2014.03.02)
- ハーツオブアイアン3 フォー・ザ・マザーランド始めました(2011.10.02)
- アマゾンがPCゲームソフトのダウンロード販売を始めた(2011.08.16)
- ハーツオブアイアンⅡ アイアンクロスはこちらから!(2011.07.02)
「ハーツオブアイアン」カテゴリの記事
- ハーツオブアイアン3 フォー・ザ・マザーランド くそう!ソ連で勝っちまった!(2011.10.11)
- ハーツオブアイアン3 フォー・ザ・マザーランド くそう!ソ連で勝っちまった!序章(2011.10.08)
- ハーツオブアイアン3 フォー・ザ・マザーランド始めました(2011.10.02)
- ハーツオブアイアン3 フォー・マザーランドが発売(2011.10.01)
- アイアンクロスでドイツで再び:歴史の流れに逆らってみる(四)(2011.09.29)
コメント