シヴィライゼーションIV、イスラームの帝国(その3:宇宙にスバババーン!)
前回、インドのアショカ王が率いるパオパオ戦闘象部隊に我が崇高なる都市を蹂躙されたので、反撃に出たところで終わりました。今回はその続きです。アラブ帝国は世界に先駆けて宇宙進出を果たします。
アッラーアクバル!
アッラーは偉大なり!
そのリプレイです。
反撃に転じたアラブのサラディンはインド亜大陸を完全に占領します。そして1800年までにアショカ王の築いたインド文明は滅亡。
アショカ王のスコアが0になっています。
1804年のエジプト・カイロ、グレネーダー(擲弾兵)がピラミッドを守っています。
カイロじゃないですが、このアラブ帝国の軍隊はライフル兵もキャノン砲も装備した近代的な軍隊でございます!ナポレオンの侵略があっても微動だにせんぞ!(このゲームでフランスはルイ14世の統治になっていますが)
宇宙から見たイスラーム帝国の版図
史実では当時のアラブ世界はオスマントルコ帝国に支配されていましたが、この世界ではアラブ人が西はシブラルタル海峡から東はインドまで支配しています。世界一の大帝国です。
1836年にはヴェルサイユ宮殿も完成。西にはアルアンブラ宮殿(史実では)、そしてインドにはヴェルサイユ宮殿!アラブ帝国の威光はさらにその輝きを増すのである!
完成すると段々とヴェルサイユ宮殿が出来上がっていくのがアニメで見られます。
続いてマレー半島の蛮族を服属させる遠征に乗り出します。
仏教が広まっています。画面左下に表示されているのは騎兵(カービン銃を持った馬乗兵)。格好がアメリカの騎兵なのはご愛嬌。
所詮は蛮族、マレーは簡単に併合できました。
1894年、アラブ世界は「現代」を迎えました
テクノロジーの先端をゆくアラブ帝国。
1930年代のアラブ帝国の中心地域の状況
首都のメッカより、カイロの方が栄えています。アフリカの西海岸はスペインとマリ帝国が支配しています。そのうちマリ帝国を狙いましょう。
その前に、フランス攻略の戦機が熟したようです。
1000年来の宿敵、エルサレムを奪い取ろうとした憎き十字軍の末裔をこの世から葬るのです(ちなみにドイツのフリードリッヒはルイ14世に滅ぼされました。同じヨーロッパ人同士で潰しあうとは愚かなリ)。
1957年、旧ドイツ領のRibeをイスラム軍が奪い取りました。
アラブ軍の攻撃ヘリが仏領ブレーメンを守る対空ミサイル兵に睨みをきかせています。紫色がフランス領です。緑色がアラブ領です。
1979年、フランスがスペインから奪っていたバルセロナも攻略。すでにフランスに奪われていたのでスペインから恨みを買うこともなし。
北アフリカにはアラブ軍の戦車部隊が展開しています。着々とフランスを追い詰めていきます。この段階まで来ると都市に空港を建設できるようになり、陸上部隊を空輸できるようになります。兵力の集中が迅速にできるようになります。これは便利。アメリカ軍がトランスフォーメーション(再編)を行うのもうなずけます。
続く1979年にはイベリア半島にてコルドバから出撃した部隊がフランス領となっていたバルセロナを占領(フランスはスペインからバルセロナも奪っていました)
フランスを上空から見た図です。
フランスに支配されていた旧ドイツ領ブレーメン、ザルツブルクを旧ビザンチン帝国領とともに占領。アラブ軍戦車部隊はバルセロナの東にあるマルセイユを目指します。
マリ帝国も「アフリカの角」を残してほぼ制圧しました。
1984年には国際連盟も創立
当然ながら、公民の試験で国際連盟の所在地をニューヨークと書いたらバツになります。アラブ帝国による世界秩序なのです。
そして1993年までには1000年ほどフランスに支配されていたシラクサを解放し、ローマを占領しました。
これで地中海はイスラームの湖となりました。ローマの横にはアラブ帝国海軍が誇る空母を配置。特に必要もないのですが作ってみたかったのですよ。
空母は男のロマンです。
ケーキといえばマロンです。
2026年、フランス滅亡
1000年を経てついにフランスを陥落しました。十字軍の侵入により始まった西欧との戦いにイスラームは勝利しました。コーランにはこう書かれているそうです。
「不当な戦いをなす者の滅亡は必定」
聖地エルサレムを奪い取ろうとしたフランスとドイツは歴史からその名を消すことになりました。
ちなみにこの時代になると戦車も第3世代(エイブラムス)に突入(※とはいえ第2世代は登場しません)。複合装甲に輝く緑のマーカーが美しい。
2043年、残り7ターンでやっと宇宙開発競争に勝利!
中央で選択されているのは機械化歩兵ユニット。武装した装甲車で移動する歩兵部隊です。
イスラム教の開祖ムハンマドがエルサレムから天へと昇ったとの伝説のように、アラブ帝国の星間宇宙船もアルファケンタウリを目指して飛び立ったのでありました。
宇宙競争に勝つとこんなムービーが見られます。
輝いているのはアルファケンタウリ?
冥王星付近でガミラス宇宙艦隊に撃沈された地球防衛軍艦隊ではないと思います。
もちょっとマニアックに…
オリオン座の肩のあたりで炎上している戦艦でもないし、タンホイザーゲートで輝いているビーコンでもありません。
このゲーム、どうやって文明が支配地域を拡大していったかをゲーム開始時点から最後まで一気に見せてくれるレビューモードがあります。これを見ると、こうやって拡大していったんだなと勝ったときにはちょっと眺めてしまいます。
テクノロジーの発展はもっと前倒しできるでしょう。まだまだ精進がたりませんな。
ちなみに…次は「地球」シナリオの「日本」でプレイしました。勝つには勝ったのですが…
始めたときにはこれが廃人プレイになるとは夢にも思いませんでした。侮りがたしシヴィライゼーション。次回はこれのリプレイということで。
ビジュアルが前作より改善されています。
« ブロークン・フラワーズを観ましたよ | トップページ | »
「ゲーム」カテゴリの記事
- これはゲームかよって感嘆する予告編(2015.09.01)
- ロシアのクリミア侵攻がまるでオペレーション・フラッシュポイント(2014.03.02)
- ハーツオブアイアン3 フォー・ザ・マザーランド始めました(2011.10.02)
- アマゾンがPCゲームソフトのダウンロード販売を始めた(2011.08.16)
- ハーツオブアイアンⅡ アイアンクロスはこちらから!(2011.07.02)
「シヴィライゼーション」カテゴリの記事
- シヴィライゼーションIV BTS!神聖ローマ皇帝への道(2007.09.10)
- シヴィライゼーションVI BTS どっちも堤防でショー!(2007.09.10)
- シヴィライゼーションIV BTS!ひたすら守れ!(2007.09.09)
- シヴィライゼーションIV ビヨンド・ザ・ソード!(2007.09.07)
- シヴィライゼーションⅣ:「西暦1000年世界」シナリオ:弱きを助け、強きをくじく日本(2006.07.06)
コメント