シヴィライゼーションⅣ:「西暦1000年世界」シナリオ:迷走する日本
以前、アラブ帝国で「西暦1000年世界」をプレイしましたが、今回は同じマップを日本でプレイしてみます。最初に言っておきましょう、今回もタイトル通り、
負けます。
よって攻略法にはなりませんよ!
西暦1000年の日本の都市は、南から「博多」「平安京」「鎌倉」です。新しい都市を建設すると「奈良」「江戸」とか出てきます。侍がたくさんいるので
朝鮮出兵
です。でもなぜ?
そこに朝鮮半島があるからです。
アダムはなぜリンゴをもぎ取ったのか?そこにリンゴがあったからです。妄言です、はい。
しかし帆走とか日本は持っていません。アルファベットもありません。
漢字から平仮名ができたのですが・・・それはダメかな?
ゲーム開始直後、朝鮮半島の都市「ピョンヤン」は蛮族が支配しています(韓国では変えてそう)が、これが大抵モンゴルに支配されます。そこを日本の侍部隊が侵略します。
しかし帆走の技術がなくてもガレー船が一隻用意されています。これで博多から侍を朝鮮半島にピストン輸送します。
そして西暦1080年
モンゴルの騎馬隊に斬り込む加藤清正(妄想)。死せる侍の屍を越えて行け!
それから100年かけてモンゴル帝国領となっているYanjing(燕京?)を攻略します
全体像はこんな感じです。
恐らく北京のあたりかと。確かにこの当時、モンゴル人に中国北部は支配されていました。しかも見ているとモンゴル軍は南下していきます。
西暦1410年、日本の侍軍団はQinzhou(青洲?)を占領
攻めろ、攻めるのだ!
しかし!中国には最初からマスケットがいるのだ!火薬作った国だからって…
反則だ!
火薬の使用全面禁止を求める!
西暦1500年、Dongjing(東京:トンキン?)に迫る侍軍団
これだけの戦力があれば!って突撃したのに…
マスケット兵の放った鉛玉を食らってひっくり返ります。もういっちょ、突撃!
またもマスケット兵の銃撃を受けて倒れます。ずっこけてるわけではありません。
いかりや長介じゃないですが
ダメだこりゃ
です。マスケット兵恐るべし。南下政策はやめましょう・・・。では時代を少し遡ってモンゴルを攻めてみます!
西暦1510年
しかし思ったほどモンゴル全域の攻略はうまくいかず。やめます。国力が足らんようです。
今度はあえて北に都市を建設して東南アジアの蛮族を植民地化する政策で進めてみます。
これはかなりの成功です。
西暦1500年、東南アジアでは侍が
象狩りです。
そして西暦1800年
日本は東南アジアまで勢力を拡大しました。薄緑のマークが日本の都市です。黄色がスペイン。緑がアラブ。赤がロシアです。
スマトラ島の攻略を試みます
蛮族の剣士を鉄砲足軽(マスケット兵)がぶっ飛ばします。
しかし蛮族の城は攻めがたく、我が鉄砲足軽は全滅します。これに追い討ちをかけるように別の文明が攻め込んできました。
またも、リセットです。
今度は東南アジアの攻め込まず、モンゴルを攻める方向でもう一度やってみましょう。
中国のLin'an(臨安)は攻略しました。こうすることで占領した都市が中華文明への帰属を求める暴動が起こるのを抑えるのが狙いです。
しかしYanjingで民衆は暴動を繰り返すばかり…
切れました、大脳新皮質のシナプスの一部が。
Dongjingがいかんのだ!西暦1922年
Dongjingを占領した!燃えろ、燃え上がるがいい!
そして1954年、南進を続ける日本軍はベトナムのハノイまで攻略します
侍も歩兵に衣替え。日本軍の兵士がジュネーブ条約が結ばれた1954年にハノイを占領とはこれいかに。
地球規模で見てみると…
こんな感じです。ミャンマーとタイはスペイン領となっています。
しかしこの日本、技術的には後進国です。領土を拡大してテクノロジーを強化する方向でがんばります。
狙うはアラブ帝国です。
インドを支配していたアラブ帝国の都市がひとつ、日本文明への帰属を求める暴動を起して成功します。そして1973年、そこにありったけの兵力を集結させます。
2009年の状況
北部インドと中央アジアを奪いましたが、敵もそう簡単には都市を明け渡してくれません。
なんとか宇宙開発に乗り出し、ロケットの建造も始めます。
しかし西暦2033年、フリードリヒに先を越されました!
くそう・・・スコアでは500ポイントも勝っていたのに!
今度は負けないぞ!次回に続きます(リンク)
またもゲルマン…どんな魔法を持ってるんだ?
« シヴィライゼーションIV:「地球」シナリオ&MODS | トップページ | BLOOD+ 第37話 狂おしいまでに »
「ゲーム」カテゴリの記事
- これはゲームかよって感嘆する予告編(2015.09.01)
- ロシアのクリミア侵攻がまるでオペレーション・フラッシュポイント(2014.03.02)
- ハーツオブアイアン3 フォー・ザ・マザーランド始めました(2011.10.02)
- アマゾンがPCゲームソフトのダウンロード販売を始めた(2011.08.16)
- ハーツオブアイアンⅡ アイアンクロスはこちらから!(2011.07.02)
「シヴィライゼーション」カテゴリの記事
- シヴィライゼーションIV BTS!神聖ローマ皇帝への道(2007.09.10)
- シヴィライゼーションVI BTS どっちも堤防でショー!(2007.09.10)
- シヴィライゼーションIV BTS!ひたすら守れ!(2007.09.09)
- シヴィライゼーションIV ビヨンド・ザ・ソード!(2007.09.07)
- シヴィライゼーションⅣ:「西暦1000年世界」シナリオ:弱きを助け、強きをくじく日本(2006.07.06)
コメント
« シヴィライゼーションIV:「地球」シナリオ&MODS | トップページ | BLOOD+ 第37話 狂おしいまでに »
|ー゚)ニヤ
お久しぶりです。なんだか今回のレビューは災難が多いようですね……
しかし今回の作品を見てると、なんだか占領地域が元の国への帰属を、やたら叫んでる気がしますね……前回(3)はそんなにひどくなかったようですけど、今回はすごいですね。
そういえば職場の後輩にCiv3を布教したらすごい反響です。”先輩、日本は偉大です”と開口一発朝の挨拶。おまけに超小国で宇宙に飛び立つ予定など、最近の職場はCiv3攻略ネタばっかりとなってます(笑)
投稿: ひさしぶりに沸いたタガカネ | 2006/07/06 02:03
タガカネさん、どうも
おお!シヴィライゼージョンが布教されておりますか!超小国で宇宙に飛び立つ!すばらしい話です。時勢にもあったお話しです。
投稿: 竹花です | 2006/07/06 10:45
タダカネさん、どうも♪
文化をあまり振興していないからかもしれません。文化なんかいいんです!だから他国に取られてしまうわけですが…
投稿: 竹花です | 2006/07/06 13:06