牛肉問題:買うのは消費者
牛肉の輸入が再開するわけですが、そんなに騒ぐ必要もないでしょう。
買わなければ良いということですから。
加工製品に混入している場合もありますが、原産国不明なら買わなければ良いんです。
最近読み終わった「文明崩壊(下)」にこんな記述がありました。以下引用:
アメリカ国民が狂牛病の蔓延の可能性に神経をとがらせ、政府の食品医薬局(FDA)が(狂牛病)蔓延のリスクを増やすような職務慣行をやめさせる規則を導入したとき、食肉業界はその規制が過剰な出費を強いるという理由で、五年にわたって抵抗を続けた。ところが、ハンバーガーの売り上げの急落に頭を痛めたマクドナルド社が、納入業者に同じ要求を突きつけたところ、食肉業界は数週間のうちに従った。あるマクドナルドの幹部は、「うちは、世界でいちばん大きなショッピング・カートを持っているからね」と語った。(307ページ)
ある意味、輸入再開して買わないというのは「肉を切らせて骨を断つ」になるんじゃないかと思います。
テーマは環境問題。こういう捉えかたをした歴史の本は他にないと思います。徳川幕府はえらかった。
« 日本人は裸族 | トップページ | シヴィライゼーションIV:「地球」シナリオ&MODS »
「ニュース」カテゴリの記事
- 豊洲市場でシアン化合物を検出、シアン化合物とは(2016.09.21)
- 阿蘇の道路が切れて1.5mくらい隆起。(2016.04.16)
- 地震を起こす日本の主な活断層と主な河川(2016.04.16)
- 福島原発事故の時の某首相の漫画(2016.03.11)
- パリで連続テロ攻撃 60人以上死亡が確定 (2015.11.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
いや、外食産業や加工品に使われたらわかりませんからね。ブイヨンやゼラチン。ケーキさえ危ないんです。食べなきゃいい、じゃすみませんよ。
投稿: no | 2006/06/27 18:37
仰る通りです。
すでに他国経由で日本に間接的に入ってきている可能性があります。
投稿: | 2006/06/27 22:10
コンバンワっす、前回挨拶忘れて申し訳ないです。
私も別に気にするほどでもないと感じます、
「怖いのなら食うな」ってだけですしね
それに豚肉も結構美味しいですよ!!
>ハーツオブアイアン
8月4日にようやくアップデート日本語版が、
ですがそれまでに・・・・・一回くらいクリアせんとなorz
欲しい機能は開発項目の機種や艦種の名称を変更して~~(原子力戦艦なら播磨とか)
>ブラッド+
カイがかっこよくなりすぎ、しかも敵の一体を確実に倒してるし!シフでも倒せない奴を
最近椎間板ヘルニアで死にそうです、
テストまでには何とかしたい今日この頃、
では更新頑張ってくださいね。
投稿: 某K | 2006/06/28 01:15
某Kさん、どうもコンバンワ♪
私もローストビーフ以外は豚です!ポーク万歳!豚汁あれど牛汁なし!
ハーツオブアイアンのアップデートがついにでますか!ゲームの開発をいじれるモードがあるのですが、これはさっぱりわかりません。
椎間板ヘルニア!痛そうです!ご自愛ください。
またシヴィライゼーションで負けました(笑)記事を載せるんで笑ってやってください。
投稿: 竹花 | 2006/06/28 04:54