I am proud of は訳し難いですが
日ハムのヒルマン監督がI am proud of ・・・と言っていて、通訳の人が「誇りに思います」と訳していました。
これって日本語にならないなあと思っていたら、今日の細木和子の番組で、
「ご主人(は)立派だ」と言ってました。
なるほど 「立派」と訳せば良い時もあるなと。
ありがとう和子。
あと父親たちの星条旗の最後で老いたドクが息子に I am sorry というのを
赦(ゆる)しておくれ、と訳してました。
やるな戸田奈津子!
« 福岡いじめグループは学校から排除しては? | トップページ | ハーツオブアイアンⅡ ドーゥムズデイ 「アメリカはソ連に勝てるか?」の最終回、超大国アメリカ帝国の成立 »
「翻訳関連」カテゴリの記事
- 英語の動詞の不規則変化(2012.04.30)
- もしも中国軍が北朝鮮に攻めるとすれば(2011.12.27)
- 映画のプレミアはPREMIUMにあらず!(2006.12.16)
- I am proud of は訳し難いですが(2006.11.03)
- ハリケーンのカテゴリーとは具体的に?(2005.10.26)
« 福岡いじめグループは学校から排除しては? | トップページ | ハーツオブアイアンⅡ ドーゥムズデイ 「アメリカはソ連に勝てるか?」の最終回、超大国アメリカ帝国の成立 »
コメント