2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« サンシャイン2057を見ました ★★★★☆ | トップページ | こんなとこ行ってません?大和ミュージアム&潜水艦 (その2) »

2007/04/27

こんなとこ行ってません?大和ミュージアム&潜水艦 (その1)

岡山の鬼ノ城に行ったあと(リンク)、4月20日に、広島県呉にある「大和ミュージアム」と「てつのくじら館」に行ってきました!

「行った」と言うよりは

参拝

であると言っても過言ではないのだ。

広島駅まで新幹線で行って、そこから呉までの電車に乗って45分くらいです。

まずは「てつのくじら館」から

Dscn0359
でかいぞ!(クリックすると大きくなります)

Dscn0425_1
田宮だって作れない1分の1スケール(本物!)

とにかく大きい。

Dscn0360
車がこれくらいの大きさです。よく見ると魚雷発射口が3本並んでいます。

下に回りこむと
Dscn0424
穴がありました。なんですか?

「てつのくじら館」は整理券が必要と書いてあったのですが、要らなかったです(忙しくなかったから?)。

これイイですよ。まずは海上自衛隊の掃海活動から話を始めて潜水艦に移ってきます。ビデオのナレーションが「アドマチック天国」の人なんじゃないだろうか。

お金かけるところを間違ってません。さすが4月だけて60万以上 ヒットした「カイジョージエイタイ!(平成18年度街頭ビジョンCM)」のプロモを作った海上自衛隊でございます。

あまり掃海活動って知らなかったので面白かったです。

掃海とは機雷を除去する活動なので、そういう説明から

大戦期の機雷散布状況
Dscn0363

機雷
Dscn0364

ロシア製の機雷
Dscn0367

イタリア製の機雷
Dscn0368
うつぼみたいです。

機雷なんか大きらい!なんて冗談はご法度です。

機雷を撃つキカンホー!(機関砲)
Dscn0371

掃海艇は磁気機雷にひっかからないように木造式だとか
Dscn0373

無人機雷処分機
Dscn0374
サンダーバードみたいです。

ペルシャ湾で実際に使われたプローブ(だったかな?)
Dscn0376
機雷に接触してへこんでしまったそうです。

では次はお待たせセンスイカーン(リンク)!

« サンシャイン2057を見ました ★★★★☆ | トップページ | こんなとこ行ってません?大和ミュージアム&潜水艦 (その2) »

旅行・地域」カテゴリの記事

戦争・軍事関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« サンシャイン2057を見ました ★★★★☆ | トップページ | こんなとこ行ってません?大和ミュージアム&潜水艦 (その2) »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト