戦闘糧食I型 (缶メシ)を食べました
自衛隊の戦闘糧食Ⅰ型(五目飯)が家にあったのですが、食べるタイミングを逸しておりました(演習とかするわけではないので)。で今回、中越沖地震が起こって、海上自衛隊が柏崎港に水と食料を搬入しました
読売オンライにこんな記事が。
海上自衛隊の護衛艦「あまぎり」が17日夜、被災者に食糧物資を輸送するため、激しい雨の中、柏崎市の柏崎港に入港した。この日朝に京都・舞鶴港を出港した「あまぎり」は、約11時間かけて到着。自衛隊員が輸送用トラックに即席めん約9500食、ミネラルウオーター(2リットル)5000本、割りばし1万4000本のほか、赤飯や五目飯、総菜など計約2000食を運びこんだ。
この五目飯があるので食べてみます。
これが五目飯。。(今はレトルトパックが主流だとか)
湯煎して食べないといけません(生で食べるとまずくて食べられないそうです)。
1.お湯を沸かします
缶を覆うくらいたっぷりとお湯を沸かさないといけません。
3.そして待つこと25分。お湯から引き揚げます。
サルベージ完了であります。一回湯煎すると3日食べられると書いてあります。
4.缶切りで開けます。
缶が熱いので、開けるには布巾か軍手が必要です。
タクアンも開けましょう。
OG(オリーブ・グリーン)色ですが、
中は黄色
フラッシュ使ったので発色悪いです。もっと黄色です。
食べた感想:
普通に五目飯です。ちょっと油分が多い気もしますが、悪くないと思います。タクアンがあるので味に変化がつけられます。しかし毎食は飽きるかも。
これを作った九州食糧品工業は破産したとか。
アルファ米の五目飯が楽天にありました。
食べた感想はこちらに載ってました(製品は違いますが同じアルファ米です)(リンク)
« 舞妓haaaaan!見ました。★★★☆☆ | トップページ | 段ボール肉まんは嘘だった!ニュースも偽装ですか? »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 雑穀パンと鶏のグリルと、シン・エヴァンゲリオン劇場版は傑作(2021.03.18)
- 美味しい桃ゼリーと青天を衝けからのおしい刑事の帰還(2021.03.18)
- カツオ漬け丼と姥捨山にならない俺の家の話、第8話。「(2021.03.18)
- 柳月のバスクキュとかいうバスク風チーズケーキとロイズのストロベリーマカロン。あとフクシマフィフティ(2021.03.18)
- 素人のライ麦バーガー(2021.03.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« 舞妓haaaaan!見ました。★★★☆☆ | トップページ | 段ボール肉まんは嘘だった!ニュースも偽装ですか? »
隊長の旺盛な好奇心には敬服します。
(倒産した会社の缶詰って、賞味期限は大丈夫? とふと思う主婦)
しかし25分も暖めないと食べられないのでは、本当の戦闘には使えないでしょう。
今の世代のMREは、ホッカイロみたいに水で化学反応を起こしてすぐに温まるものもあるみたいです。
やっぱ倒産するべくして倒産した会社かなあ。
投稿: あやや | 2007/07/19 08:01
あややさん、どうも。
>しかし25分も暖めないと食べられないのでは、本当の戦闘には使えないでしょう。
戦闘時には乾パンがあるので大丈夫です!
http://10.studio-web.net/~phototec/kanpan2.htm
投稿: 竹花です。 | 2007/07/19 08:19
私も、ニュースの「五目飯」が耳につきました。
> アルファ米の五目飯が楽天にありました。
少し前、近所の小学校で災害体験学習みたいなのがありましたが、そのとき配られたのもアルファ米の五目飯。
意外にも美味しかったので、次に登山するときはこれだなと思いました。
投稿: baldhatter | 2007/07/20 01:06
baldhatterさん、
アルファ米の五目飯はいけますか!
どうもこれは買ってみなければなりませんね!
投稿: 竹花です | 2007/07/20 08:41