冷汁を作ってみました。
冷汁を作ってみました。食べたことはありません。
レシピだけが頼りです(リンク)。
まず魚。北海道といえば鮭だろう!
1匹買ってきて、解体した残りを焼いてみました。
それで骨とか取り除きます。
続いて味噌入れて、キュウリとか豆腐とか入れます。
あとワカメも。
シソを買うの忘れたぁ!でも無視!めんどくせぇ~!!
母親はご飯にかけられるかと、そうめんを入れて食べました。
だからどうしたという1日。
車をバックするときは、バイクに気をつけましょう。
« ジャガイモのブルーハワイ | トップページ | 今日はとんかつでした。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 雑穀パンと鶏のグリルと、シン・エヴァンゲリオン劇場版は傑作(2021.03.18)
- 美味しい桃ゼリーと青天を衝けからのおしい刑事の帰還(2021.03.18)
- カツオ漬け丼と姥捨山にならない俺の家の話、第8話。「(2021.03.18)
- 柳月のバスクキュとかいうバスク風チーズケーキとロイズのストロベリーマカロン。あとフクシマフィフティ(2021.03.18)
- 素人のライ麦バーガー(2021.03.18)
冷(や)飯という言葉は知ってましたが、冷汁というのははじめて聞きました。あ゛ー、またキュウリじゃん。
投稿: baldhatter | 2007/07/23 01:51
baldhatterさん、どうも。
すいません。きゅうり好きです。
冷や飯はよく食わされてます(笑)。
投稿: 竹花です。 | 2007/07/23 07:45
>1匹買ってきて、解体した残りを焼いて
なんと、さすが北海道。豪華な冷汁ですね~。
うちも暑い日に作ってみようっと。
幸せなお母上ですね。
なぜか翻訳をやる男性って、料理が上手な人が多いですよね。うん、隊長を含めて3人知ってます、そういう人。
投稿: あやや | 2007/07/23 14:57
>幸せなお母上ですね。
問答言わさず食べさせるので、幸福というより降伏かもしれません。
暑い日に試してください。シーチキンでやれば安くて早いかも。
投稿: 竹花です。 | 2007/07/23 17:47
>>翻訳をやる男性って、料理が上手な人が多い
翻訳をやる女性って料理が苦手な人が多い……。ごめんなさい。嘘です。私だけです、きっと。
今から息子たちを鍛えれば、いずれは「幸せなお母上」になれる……かも?
投稿: Ado | 2007/07/23 18:14
>今から息子たちを鍛えれば、いずれは「幸せなお母上」になれる……かも?
好きこそものの上手なれと申しますし、面白しろそうな方向から攻めるのは如何でしょう。
投稿: 竹花です。 | 2007/07/23 18:56