BBC的原爆投下の歴史
BBCで広島・長崎に原爆が投下されるまでの歴史を放映したようで、Youtubeに映像がありました。
英語ですが、日本語になるところもあります。
原爆投下前の連合国による最後通牒を日本政府が黙殺したところまで。
http://www.youtube.com/watch?v=LIOqL86jfg4
(貼り付けられません)
最初は人間爆弾で敵戦車に突撃する訓練。
3分35秒あたりから日本のシーン。アメリカは日本の外交および軍事暗号を解読して、天皇を含めた全面的無条件降伏は日本政府にとって受け入れ難いと悟り、天皇制を残したまま帝国軍の無条件降伏にポツダム宣言を修正して日本政府に降伏勧告をします。
しかしこれが裏目に出でます。条件緩和を連合国の戦争継続能力の低下と見た鈴木首相はこの「修正された」ポツダム宣言を黙殺(to kill with silent content)し、原爆投下が不可避となりました。
あくまでイギリス側からの見方ではありますが、正しい面もあると思います。
BBCはさすがです。
ニューメキシコで行われた最初の実験のシーン(the destroyer of worlds)
http://www.youtube.com/watch?v=7jS4muIxFkw
なかなか良くできています。
元々はドイツに対して使うために作られた原子爆弾ですが、1945年5月に降伏したので日本に使われることになりました。降伏の時期を完全に見誤りました。
原爆の父と呼ばれるオッペンハイマーがこの実験に立ち会って思ったことを後のインタビュー(白黒のパート)でこう言ってます。'Now, I am become Death, the destroyer of worlds' 「我は死神なり、ありとある世界の破壊者なり」. (ヒンドゥー経の聖典の1つバガヴァッド・ギーターの1節です。
« 映画パトレイバー2は傑作です | トップページ | BBC的原爆投下(広島&長崎) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- スーパー堤防は不要か?(2012.01.27)
- 防衛相に田中直紀氏(2012.01.13)
- 金正恩が乗ってる戦車は「軽戦車」(2012.01.09)
- 日本には真似できない中国の為替操作術(2012.01.01)
- 仙石「 消費税15%増税しないと、5年で日本が崩れるけど、それでもいいの?」(2011.12.29)
「戦争・軍事関連」カテゴリの記事
- 歴史探偵「ハードボイルド!」応仁の乱という世紀末伝説(2021.11.12)
- 映画 空母いぶき これは面白い!海の騎士たちの物語(2019.05.28)
- 映画「ダンケルク」は戦場が舞台の脱出/救出劇&陸海空の群像劇。 (2017.09.12)
- 政府がレーザーでミサイル迎撃検討(ようやく)(2017.09.03)
- NHK スペシャル 全記録 インパール作戦 遺骨が出てきたら拝まざるをえない(2017.08.15)
コメント