2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 「ミートホープ」も「白い恋人」も道民性なの? | トップページ | ホテル・ルワンダを観ました。 »

2007/08/23

ヘリ空母「ひゅうが」 進水!

読売新聞から:

 海上自衛隊の護衛艦としては最大級となる新しいヘリコプター搭載護衛艦の命名・進水式が23日、横浜市磯子区のIHIマリンユナイテッド横浜工場で行われた。

 甲板が広く、ヘリの運用能力が高いことから海自初の「ヘリ空母」とも言われる護衛艦で、名前は「ひゅうが」と発表された。

 「ひゅうが」は、基準排水量1万3500トン、全長197メートル、最大幅33メートル。艦首から艦尾まで平らにつながった「全通甲板」で、空母のような形状が特徴。哨戒ヘリ3機がほぼ同時に発着でき、最大でヘリ7機を格納できる。高度な情報通信機能を備えているほか、輸送ヘリなどの発着も可能で、大規模災害や海外任務での活躍も期待される。

磯子区に行けば見られるのでしょうか?

メインは対潜水艦作戦用なんでしょうね。台湾海峡を守らないと日本のシーレーンが大変なことになりますし。

ひゅうが型は軽空母にできないそうです(ウェキペディア
甲板がVTOL機の熱に耐えられないとか。

同じ全通甲板でも「おおすみ」はエレベーターがないので
ヘリの整備が大変だとか(魁!清谷防衛経済研究所 ブログ分室
「ひゅうが」にはエレベータがついてますね。

イギリスも空母2隻建造するそうですが、
費用は39億ポンド(約9360億円)。

「ひゅうが」は建造費1000億だそうです。

運用コストってどれくらいなんでしょうかね。

アメリカ軍の空母は尋常な金額じゃなかったはずです。

朝雲ニュースも説明がありました。(リンク

個人的には正規空母は必要ないと思います。

たとえ建造しても戦前の戦艦大和みたいに「床の間の飾り」なるような気がします。

« 「ミートホープ」も「白い恋人」も道民性なの? | トップページ | ホテル・ルワンダを観ました。 »

戦争・軍事関連」カテゴリの記事

コメント

ひゅうが進水のニュース、テレビで見ました。隊長が喜びそうな話題だなぁ、と思っていたら案の定。(^^)
最近、この手のニュースに敏感に反応するようになりました。
これって職業病……?

Adoさん、どうも

それは職業病ですねえ~♪

1000億円ですよ。
3億円宝くじ333回当選しないと無理です。


東国原知事も喜んでいるでしょうね。

チバシティさん、どうも♪

>東国原知事も喜んでいるでしょうね

そうですね、「日向」ですね。

あの知事のおでこも「全通甲板」なので親近感が沸くかもしれません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘリ空母「ひゅうが」 進水!:

» 空母? 新護衛艦「ひゅうが」進水 [王様の耳はロバの耳]
空母型?新護衛艦が進水=1万トン超、ヘリ3機同時発着 (時事通信) - goo ニュース 昨日夜と今朝の主なニュースは「佐賀北高の優勝に沸く地元」や「巡査部長のストーカー殺人」に力点が置かれ、護衛艦の進水式など余り関心が持たれていません {/hiyoko_cloud/} しかしこの護衛艦(DDHなーんて呼んでいますが)写真を良く見ると小型航空母艦なのですよ。甲板は全通式と呼ぶらしく「艦首から艦尾まで一枚甲板です」甲板中央右舷には艦橋があり、甲板の前後には大型エレベーターが見えました。 ヘリコプター... [続きを読む]

« 「ミートホープ」も「白い恋人」も道民性なの? | トップページ | ホテル・ルワンダを観ました。 »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト