イギリスの寿司メニュー
夏目漱石が留学したエゲレスには今は回転寿司があるそうな。
Yo Sushiとか言うそうな。メニューがありました(リンク)。
英語の勉強になります。
Tempuraページの左上、カボチャのコロッケには正直びっくりです。エゲレスにありそうなのに。コロッケがKorroke…ローマ字かよ!
コロッケの付け合せのソースが「果物系のカツソース」と英訳されてます。ウスターソースはもともとエゲレスのソースはず。食文化のブーメランですな。日本で言えばテリヤキマックみたいなもんでしょうか。
軍艦巻きがGUNKANSです。柔道のルールと同じく英訳しないんですね。
日本でバイキングと呼ばれるものはアメリカではバフェ(Buffet)と呼ばれるようですが、これはフランス語のビュッフェだとか。でも日本でビュッフェって言うと立って食べるところみたいです。意味わからん!
« アルカイーダに復讐を誓うイラク人 | トップページ | 寿司 in Youtube »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 雑穀パンと鶏のグリルと、シン・エヴァンゲリオン劇場版は傑作(2021.03.18)
- 美味しい桃ゼリーと青天を衝けからのおしい刑事の帰還(2021.03.18)
- カツオ漬け丼と姥捨山にならない俺の家の話、第8話。「(2021.03.18)
- 柳月のバスクキュとかいうバスク風チーズケーキとロイズのストロベリーマカロン。あとフクシマフィフティ(2021.03.18)
- 素人のライ麦バーガー(2021.03.18)
ラーメンや餃子、カツ、炒飯なんかもあるんですね。あ、日本の回転寿司でも今はいろんなものを出してましたっけ。
Inside Out Rolls(ISO)はウケました。"ISO"で寿司は思い浮かびません、普通。(^^;
メニューにちゃんとベジタリアンマークが入ってるんですねー。
投稿: Ado | 2007/09/19 13:51
カリフォルニアロールは、美味とまでは言いませんが予想よりはイケました。
投稿: baldhatter | 2007/09/19 15:00
Adoさん、どうも
>。"ISO"で寿司は思い浮かびません、普通。(^^;
拙者は国際基準かと思いました
baldhatterさん、どうも
>カリフォルニアロールは、美味とまでは言いませんが予想よりはイケました。
おお、そうでしたか!
投稿: 竹花です。 | 2007/09/19 16:50
お久しぶりです、ちょくちょく拝見しております。
しかしなんで"shushi"なんですかね?w。
あとなんで軍艦なんでしょうか、イギリスらしくbattleShip・・・げふんげふん。
投稿: きゃっとらばー | 2007/09/20 10:43
追記。
あれからYO!SUSHIのサイトを読みふけってしまいましたw。英文読めないのに無茶しやがって・・・www。
最後のページに「GUNKAN(Battleship)」って書いてありました。あと用語解説が何気に丁寧で笑えました。
しかし何気に世界に支店を持ってて(ドゥバイとかアイルランドとか)そのくせ的外れではない料理出してるし好感の持てる企業ですねぇ。
で、なんで竹花さんこの件を日記で取り上げたんでしょ?w。
投稿: きゃっとらばー | 2007/09/20 11:13
きゃっとらばーさん、どうも
Shushiタイポでした。すいません。直しておきます。
ドバイは金融都市ですから、アラブの勝ち組と勝ち組からお金を引き出そうとする欧米人が行くんじゃないですかね。
なぜ、取り上げたか?
特に意味ないです。面白そうだなと。
youtubeでこんなのがありまして
http://jp.youtube.com/watch?v=5LU3UddJWYI
フレームスピードの落とし方とカットが絶妙だなと。
いろいろと調べてみました。
投稿: 竹花です。 | 2007/09/20 13:58