小沢一郎さん、辞めましたな。
小沢一郎さん、また途中で投げ出しましたね。
役員会で反発されたから辞めますっていうのは、党首として実際どうですか。軌道修正するなら話もわかります。しかし辞任とはいかがなものか。
この人は反発に極めて弱い感じを受けます。
首相にならなくて良かったです。
このままでは民主党が次の選挙で勝てないと見たのかな。
安倍さんが小沢代表に党首会談を断られて首相を辞任して、その会談を断った張本人が福田さんと党首会談して、党の代表を辞任するって、政治はわかりません。
国連決議があれば内閣の判断で海外派兵できるという恒久法は良いですが、国連決議がなければ海外派兵できないというのは問題です。特別措置法で派兵できるというオプションを持っておく必要があります。
国連の安全保障理事会は一般加盟国の意志よりも、常任理事国の利益が優先されるシステムです。常任理事国が拒否権を発動すればどんな決議も通りません。
昭和55年の話しですが、ソ連がアフガニスタンに侵攻したときに、国連のアフガニスタン問題緊急安保理でバングラデシュ、フィリピンなど非同盟5カ国が、アフガニスタンからの外国軍隊の即時無条件撤退を骨子とする決議案を提案しましたが。当事者のソ連の拒否権によって否決されています。
国連安保理は世界の総意ではなく、大国の利害がぶつかり合う外交の主戦場ですよ。
« SP 良かったですよ。 | トップページ | ワールド・イン・コンフリクトのカットシーン »
「ニュース」カテゴリの記事
- 豊洲市場でシアン化合物を検出、シアン化合物とは(2016.09.21)
- 阿蘇の道路が切れて1.5mくらい隆起。(2016.04.16)
- 地震を起こす日本の主な活断層と主な河川(2016.04.16)
- 福島原発事故の時の某首相の漫画(2016.03.11)
- パリで連続テロ攻撃 60人以上死亡が確定 (2015.11.14)
結局、慰留を受け入れて「ふっかーつ」のようですねぇ。何やってんでしょう。
投稿: baldhatter | 2007/11/06 22:02
baldhatterさん、どうも。
>結局、慰留を受け入れて「ふっかーつ」のようですねぇ。何やってんでしょう。
さっぱりわかりません。首相しにしてはいけない気がします。家臣の反発を食らって寺に篭もった上杉謙信のマネでしょうか。
民主党の原口代議士とか、小沢さんを首相にみたいな話をしてましたが、この人は新進党にいたんですね。
投稿: 竹花です。 | 2007/11/07 03:01