カスベは「エイ」だったのか!
« 肝炎ウイルスが他の製剤からも | トップページ | 雪が降ると空が燃える »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
ビラ星人を "エイ" だと思ったことは一度もありませんでした...。
『ウルトラQ』には、エイがそのまんま(ボスタング)出てきます。
「カスベ」というのも、私は初耳です。「ルイベ」に似てるのでなんとなく美味しそう。
投稿: baldhatter | 2007/12/14 00:19
baldhatterさん、どうも。
ボスタングって本当にエイなんですね。
言われてみればエイって甲殻類みたいな足ないです。
カスベは結構美味しいです。特に冬場の酒の肴に良いかも。
ルイべって鮭の半解凍らしいですが、食べたことがありません。あまりスーパーには見かけません。
お刺身なら「ソイ」が脂がのってて旨いです。見た目は黒くてまずそうですが、ただならぬ美味しさの白身魚です。
投稿: 竹花です。 | 2007/12/14 00:57
自分が書こうと思ったのとまったく同じことを先にbaldhatterさんに書かれました(笑)。
ビラ星人はエビのイメージですね。東宝の怪獣でエビラというのがいたのでその宇宙版かな~と思っていました。
投稿: おじゃま丸 | 2007/12/14 07:26
おじゃま丸さん、どうも。
頭の足見たいのはエビっぽいですね。
投稿: 竹花です。 | 2007/12/14 10:53