世界と比べたガソリンの価格
福田首相、日本のガソリンはOECD諸国の中では高くないと言ったそうです。
どうして国民の感に触ること言うんでしょうね。世界の現実と日本国民の実感は別物です。オランダが一番高いようですが、我々はオランダには住んでませんのよ!
CNNにある2005年時点のガソリンが高い国(リンク)(※英語です)
国名 | 都市名 | 1ガロン |
Netherlands | Amsterdam | $6.48 |
Norway | Oslo | $6.27 |
Italy | Milan | $5.96 |
Denmark | Copenhagen | $5.93 |
Belgium | Brussels | $5.91 |
Sweden | Stockholm | $5.80 |
United Kingdom | London | $5.79 |
Germany | Frankfurt | $5.57 |
France | Paris | $5.54 |
Portugal | Lisbon | $5.35 |
Hungary | Budapest | $4.94 |
Luxembourg | $4.82 | |
Croatia | Zagreb | $4.81 |
Ireland | Dublin | $4.78 |
Switzerland | Geneva | $4.74 |
Spain | Madrid | $4.55 |
Japan | Tokyo | $4.24 |
Czech Republic | Prague | $4.19 |
ガソリンが1リットル160円、1ドルが105円とすると $5.77になります。つまり、日本の現在のガソリン価格は2005年時点のイギリス・ロンドンより低いくらいです。
私はガソリン税を据え置きで良いと思います。ただしガソリン税を特定財源のままというのは反対です。一般財源化すべきです。石油に依存していてはダメだと考えます。経済のグローバル化によって新興国で石油消費が拡大すれば確実に石油の値段は上がります。そうなると25円の減税はあまり意味がありません。代替エネルギーが必要です。
これからは穀物とエネルギーを制したものが勝つと思います。
« ヒース・レジャーが死んだので映画制作が止まってるとか | トップページ | 道職員組合が座り込み »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
特定財源はいかんです。
> これからは穀物とエネルギーを制したものが勝つ
しかも、負けたら相当に悲惨です。
投稿: baldhatter | 2008/01/29 00:20
baldhatterさん、どうも。
>しかも、負けたら相当に悲惨です。
首領様がいらっしゃる日本の隣国はそういう意味で完全に負けていらっしゃいます。
投稿: 竹花です。 | 2008/01/29 09:13
外国は外国、日本は日本だというのに、福田さんの言ってるのはただの言い訳ですね、これは。
しかし、暫定税率は維持してもらわないと地方が大変です。地方の道路整備はまだまだ十分とは言えないですから。
民主党が良く言ってる『地方には迷惑をかけない』というのは具体性がなく、地方から見るとどうも信用できません。
投稿: Ogma | 2008/01/30 23:11
Ogmaさん、どうも。
>福田さんの言ってるのはただの言い訳ですね、これは。
仰るとおり政治的な詭弁で普通は国民の怒りも収まったりするのですが、いかんせん福田さんなので。
>民主党が良く言ってる『地方には迷惑をかけない』というのは具体性がなく、地方から見るとどうも信用できません。
地方の首長たる知事が暫定税率の維持を望んでいるのに、民主党は民意を振りかざします。ポピュリズムですよ。
昔の社会党を見ているような気がします。
すごくひねくれた見方ですが、民主党は実は暫定税率の撤廃はできないと踏んでいて、地方の道路財源は自民党の強行採決で確保されて(これで民主党は地方の反発を買わない)、重税の責任をすべて自民党にするみたいな戦法だったら最悪です。
投稿: 竹花です。 | 2008/01/30 23:34