北海道 5月5日はべこ餅を食べるんです
« 桜(円山公園)を見てきました。 | トップページ | ゼア・ウィル・ビー・ブラッドを見ました。★★★★☆ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新千歳空港でキタキツネに遭遇(2016.07.17)
- 北海道博物館に行って来た ナウマン象が出迎えた(2015.08.14)
- 突撃!北大博物館! アイヌ人の骨!(2013.04.03)
- さっぽろ雪まつりに行ってきました。写真を撮りました(2013.02.06)
- さっぽろ雪祭りを粛々と貼っていく(2011.02.12)
べこ餅って多分生まれて初めて聞いたです。せっかく日本に住んでるんだから、僕も今日は柏餅を買ってきて食べますか。
関係ないんですが、右上のケロロ軍曹はどうしてカーソルをのせると泣きながら飛んでいってしまうんでしょう?(笑)
投稿: おじゃま丸 | 2008/05/05 12:01
初めて見ました~。でも、おいしそうですね。名前もかわいい。(^_^)
今日、外出したダンナに「ついでに柏餅買ってきて」と頼んだら、1パック3個入りのを買ってきてくれました。
うちは4人家族……。Orz
投稿: Ado | 2008/05/05 16:31
おじゃま丸さん、どうも
そうですね。内地(本州)では柏餅を食べるんですね。
本州で恵方巻き食べますが、北海道では新巻鮭を頭から食べるんです(大嘘)。
ケロロ軍曹、なぜなんでしょう。わかりません。
Adoさん、どうも
>1パック3個入りのを買ってきてくれました。うちは4人家族……。Orz
ジョリーと僕とで半分コ♪
ちょっぴりかなしく なったら なみだもふたりで 半分こ♪
でしょうか。
投稿: 竹花です。 | 2008/05/05 17:27
べこ餅、美味しそうです。
名前の由来は「牛」ではなく「べっこう」なんですかね。写真を見ると、色がそんな感じです。
投稿: baldhatter | 2008/05/05 20:41
同じく、はじめて知りました~。
夏には北海道に行き、北海道の親類も多いのですが、初耳ですよ。
美味しそうですね~。
投稿: しのぶん | 2008/05/06 00:44
baldhatterさん、どうも
確かに色は「べっ甲」なんですよね。
しのぶんさん、どうも
北海道と言っても広いですし、基本的に本州の入植者なので、家族によっていろいろ違いがあると思います。
ちなみに北海道のお赤飯の豆は甘納豆ですが、これはどうでしょう?
投稿: 竹花です。 | 2008/05/06 16:02
甘納豆も、TVで見て知りました~。実物は食べたことないですね。
転勤を経て住んでいるせいか、あまり北海道文化が根付いてないのかも。
ジンギスカンやバター醤油ご飯は食べますが。
食べるといえば、先日公文書館で資料を見たところ、以前に話題になったカラス、江戸時代にはクスリとして(他にも色んな鳥、トキとかも!)食べられてたようです(飲まれてた?)。
投稿: しのぶん | 2008/05/09 00:15
しのぶんさん、どうも
>バター醤油ご飯
食べる人いるみたいですね。個人的にそれはNGです。
カラスがクスリ!江戸時代は侮りがたしですね。すごい文献ですねえ。
投稿: 竹花です。 | 2008/05/09 08:27