爆笑問題の日本の教養 私の愛したゴリラ(後編)
ゴリラ編の後編。価値観の話がメインだったような。
太田の日本のイメージとか京都のイメージっていうのを山極教授が「構え」と表現しましたが、流石。表現力がありますな。
宮崎駿がドイツ戦車かなにかの話で(自分のマニア性を弄られて)
「兵器にはその国民の幼児性が現れている!」
と喝破していました。そういうことなんですよ。
日本人はガンダムだ!
価値観が変われば社会が変わるということは
価値観の変化は人類の変革…
ニュータイプじゃないか!
ニュータイプなら投資も楽ですね。
株価が見えるよララァです。
« ベストハウス123 インドアライトプレーン | トップページ | コードギアス R2 第6話 棄てられた仮面 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 鎌倉殿の13人 第25話、26話 源頼朝は2度死ぬ。三谷幸喜三度目の傑作。(2022.07.04)
- トップガン・マベリックは興奮フルスロットル。(2022.06.20)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- シン・ウルトラマンはマーベルヒーロー映画と違う何かがある(2022.06.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス これはよいサスペンス物(2022.04.01)
> 株価が見えるよララァ
危ないなぁ ^^
カミーユみたいになっちゃうかもよ。
投稿: baldhatter | 2008/05/23 15:51
baldhatterさん、どうも
株価は見えませんが、急に立ち上がると星が見えます。
高血圧です。
投稿: | 2008/05/23 21:26