爆笑問題のニッポンの教養 ゴリラの赤ちゃんは泣かない
今回の先生、山極壽一(ヤマギワジュンイチ)。読めません。
自我は他人の視点を認識するところから始まるそうな。
なるほど。「独創」ってのも「一般的」という基準がないと違いがわかりません。
ゴリラの赤ちゃんは泣かない。お母さんに密着しているので、いつでも赤ちゃんは好きなときに母乳が飲めてしまうからだそうで。自分は自分、他人は他人という突き放した価値観みたいです。
ゴリラにとって嬉しいこととは何か?良い質問だ
で終わっちゃった。
こんな本を読んだのを思い出しました。
精神病者とAIの会話という実験が強く印象に残ってます。
« 震源はチベット | トップページ | コードギアス R2 第6話 太平洋 奇襲 作戦 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 鎌倉殿の13人 第25話、26話 源頼朝は2度死ぬ。三谷幸喜三度目の傑作。(2022.07.04)
- トップガン・マベリックは興奮フルスロットル。(2022.06.20)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- シン・ウルトラマンはマーベルヒーロー映画と違う何かがある(2022.06.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス これはよいサスペンス物(2022.04.01)
コメント