2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 京都産業大学生も落書き | トップページ | 爆笑問題のニッポンの教養 クラゲは化け物だ!! »

2008/06/29

杉山清貴をあえて聞いてみる

北海道が25度になりました。暑いんですよ。

夏といえば「わたせせいぞう」か「杉山清貴&オメガドライブ」ですよ。

「さよならオーシャン」がi-tuneにありました。
購入してしまいました…

それでyoutubeにもありました。

オメガドライブってなんなんだろう?

外付けなんだろうか?

ふたりの夏物語

現在の杉山清貴ですよ。

雰囲気似てるなあと思うのが「図書館戦争」のED

Base Ball Bear 「CHANGE」

ノスタルジックな感じがあります。

あらためて聞いてみると、こちらは似てるけどやっぱり現代ですねえ。

« 京都産業大学生も落書き | トップページ | 爆笑問題のニッポンの教養 クラゲは化け物だ!! »

音楽」カテゴリの記事

コメント

杉山清貴。これはまた懐かしい名前を聞きました。自分から進んで聞いたことはありませんでしたが、周りではこれでもかというくらいに流れていた時期があります。

> 外付けなんだろうか

私もね、最初はそう思ってたですよ。でも本当は「ド」ではなく「ト」、「オメガトライブ」なんですよー!

baldhatterさん、どうも

ええええ!

ずっとオメガドライブだと思ってました!

オメガトライブ!

どういう意味なんでしょう!

はじめまして。通りすがりですが、懐かしい話題だったので。
オメガトライブ[OMEGA TRIBE]はオメガ=ギリシャ文字の最後とトライブ=民族、種族という2語の合成語で、最後の種族というような意味だったかと。
個人的に、80年代の夏は、TUBEが夏の到来を告げ、サザンが夏を引っ掻き回し、オメガトライブが後始末をする…という感じがありました。
長文、失礼しました。

みんちさん、はじめまして

OMEGA TRIBE、最後の部族でしたか!

すっきりしました。ありがとうございます。

>80年代の夏は、TUBEが夏の到来を告げ、サザンが夏を引っ掻き回し、オメガトライブが後始末をする

まさにオメガトライブですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 杉山清貴をあえて聞いてみる:

« 京都産業大学生も落書き | トップページ | 爆笑問題のニッポンの教養 クラゲは化け物だ!! »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト