鉄道博物館のお土産&「時代屋」に行ってきました
埼玉の鉄道博物館に行ったので、お土産を買ってきました。
こんな感じです。
石炭あられ
中身はこんな感じです。色から想像できないあっさり塩味です。
石炭って光ってるんですよね。
砂糖とかで「照り」をつけるともっとりあるかも。
笑いを取ろうとして寒いことを言ってしまったときにはこれ:
エコです。
そして山手線の駅のキーホルダー
あえて「大崎」。堂々巡りだと思っても、いつか終わりは来るんです!という意味です。
まったく考えてなかったのですが、「時代屋」を見つけたので寄ってきました。
酔いました、歴史に。買ってきました歴史物を。
本はアマゾンでも手に入ると思うのですが、実際に中身を見たりするには本屋が一番。
散財してしまいました。
グッズも買ってきました。馬鹿です。わかってます。
幕末扇だとか
高杉晋作です。
2500円です。高すぎ?いえいえ(笑)。
本当は「小栗上野介忠順」が一番欲しいのですが、ありませんな(よく知ってるわけではないのですが、凄い人なんです)。
戦国時代のキーホルダー(左側)
斉藤道三ですよ。これはなかなか良いです。
松永久秀とか出して欲しいですな。
この人は茶器とともに自爆したっていうインパクトで好きなんです。
« 千葉の城型「郷土博物館」に行きました。 | トップページ | 攻殻機動隊2.0を観ました★★★★★ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新千歳空港でキタキツネに遭遇(2016.07.17)
- 北海道博物館に行って来た ナウマン象が出迎えた(2015.08.14)
- 突撃!北大博物館! アイヌ人の骨!(2013.04.03)
- さっぽろ雪まつりに行ってきました。写真を撮りました(2013.02.06)
- さっぽろ雪祭りを粛々と貼っていく(2011.02.12)
「石炭あられ」、息子が初めて行ったときに買ってきてくれました。なかなか好評でした。キーホルダーとかストラップとか、鉄っちゃん魂を揺さぶる小物も多いみたいですね。いろいろ買ってきてました。ただ、このときの買い物……すべて電車賃用に渡しておいた私のSuicaで支払っていたことが判明。その後、数カ月かけてお小遣いから返済させました。
投稿: Ado | 2008/07/22 13:45
Adさん、どうも
「弱冷房車」っていう語感に萌えます。
>ただ、このときの買い物……すべて電車賃用に渡しておいた私のSuicaで支払っていたことが判明。
息子さん、やりますな
投稿: 竹花 | 2008/07/22 21:25
お土産には使いませんでしたが、入場のときは私も Pasmo を使いました。
投稿: baldhatter | 2008/07/23 14:37
baldhatterさん、どうも。
>入場のときは私も Pasmo を使いました。
便利ですよね。
投稿: 竹花 | 2008/07/23 18:11