2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« コードブルーの救急ヘリはMD900だ | トップページ | 民主党の原油高騰対策はモルヒネみたいなものかも »

2008/07/07

気象衛星がなくなっちゃうの!

読売新聞より): 気象庁が6~8年後に打ち上げを予定している気象衛星「ひまわり」後継機2基の調達の見通しが立たず、30年以上も日本の空を宇宙から見守ってきた気象衛星が消えてしまうかもしれない事態に直面している。

 現行2基の予算の7割を分担した国土交通省航空局が計画から外れることになったため、管理運用を含め1基400億円とされる予算の確保が気象庁だけでは難しいためだ。

 ひまわりを失えば、国内の天気予報の精度が落ちるだけでなく、観測網に空白が生じ、アジア・太平洋地域の台風や豪雨の監視に支障を来す恐れがある。

 ひまわりは故障に備えて2基体制で、現行の6号と7号はともに2015年に寿命を迎える。衛星の製造は5年かかるため、8、9号の関連費用を来年度予算に盛り込む必要がある。

 6、7号の時は、気象以外に航空管制機能を搭載することで旧運輸省航空局の予算を捻出した。だが、国交省は「次世代の管制通信方式が議論中」との理由で、後継機では航空管制機能の相乗りを見合わせた。同庁は民間との相乗りを模索したが、協力は得られなかった。

 99年に5号の後継機打ち上げが失敗した際、米国の衛星の軌道を変えて日本の観測を2年間代行させたが、米国からは「次に似た状況になっても1年限り」とくぎを刺されたという

石原良純さん、どうよこの状況!

気象庁が国交省管轄だったとは知りませんでした。

タクシーは乗っても、気象衛星を飛ばせないってのは許しがたいですな。

気象庁って立場弱いんですね。生活に直結してると思うのですが。

« コードブルーの救急ヘリはMD900だ | トップページ | 民主党の原油高騰対策はモルヒネみたいなものかも »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

このニュースはちょっと驚き(呆れ)ましたね。ものごとの優先順位がおかしすぎます。

神風の国に衛星などはいらんのです。というのが偉い人の考えかもしれんですなぁ(w

baldhatterさん、どうも

このメンタリティーは「亡国」と呼ぶにふさわしいです。

とんとさん、どうも

>神風の国に衛星などはいらんのです。

しかしタクシーは要るという論理ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気象衛星がなくなっちゃうの!:

» 清山氏は今日もがんばったぞ! [脱毛清山氏は今日もがんばったぞ!]
東アジア諸国において、主に国家によって公式に編纂された王朝の歴史書のことである。中国の二十四史が代表的なものとしてあげられる。本項にて詳述。 その国の政府が正統と認め、対外的に主張し、また教育する自国の政治の流れ。 正史(特に後述する「断代史」の形式をとる正史)は、その名から「正しい歴史」の略と考えられることがあるが、実際には事実と異なることも記載されている。理由として、正史とは一つの王朝が滅びた後、次代の王朝に�... [続きを読む]

« コードブルーの救急ヘリはMD900だ | トップページ | 民主党の原油高騰対策はモルヒネみたいなものかも »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト