2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« マクロスF 第24話 ラスト・フロンティア | トップページ | 爆笑問題のニッポンの教養 川崎和男 »

2008/09/23

なぜアメリカはリーマンを見捨ててAIGを救済したのか

昨日のNHKのクローズアップ現代で、なぜアメリカはリーマンを見捨ててAIGを救済したのかを説明してました(リンク)。

問題だったのはAIGが絡んでいるCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)だそうです。これで納得がいきました。生命保険会社だからとかいうレベルじゃないです。ここを潰したら、世界経済が大変なことになります。ウェキペディアからの引用:

CDSの想定元本は2007年末で62.2兆$(6500兆円)あり、各会社が相互に債務を保証しあっている。 1社が保証しきれないと、その連鎖はどこに及ぶか分からない。 いかなる機関・政府・企業も救済することができない金額である。

思うにこのCDSは姉歯建築士の耐震偽装みたいなものだと思います。この事件の場合、利益を上げようと構造強度を改ざんしたために、マンションはいつ壊れるかわからず、建て替えなければならなくなりました。

CDSの場合はリスクを低く見積もったがために、一端リスクが現在化すると、アンダーテイカーは大変な負債(時限発火式の借金爆弾)を抱えることになってしまったと。

リスクへッジとして悪いシステムではないと思いますが、本当の意味でのリスクを考慮してなかったのが問題なんでしょうね。

« マクロスF 第24話 ラスト・フロンティア | トップページ | 爆笑問題のニッポンの教養 川崎和男 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

リーマン破綻のニュースが流れた直後から、アリコの CM がテレビでも新聞でも急に増えたというのは、たぶん気のせいです。

経済の世界は摩訶不思議です。ただ昔は「わからないし興味もない」という感じだったのが、最近は「よくわからないがおもしろい」という感じに変わってきました。まあ自分はあまり直接的な影響を受けないので、ただ傍観してるだけなんですが。

baldhatterさん、どうも
>アリコの CM がテレビでも新聞でも急に増えた

そうかもしれません。アリコが減るとパチンコ屋やサラ金の宣伝が増えたりするのかもしれません。個人的には宮沢りえのワカメちゃんがもっと見たいです。

おじゃま丸さん、どうも
>まあ自分はあまり直接的な影響を受けないので、ただ傍観してるだけなんですが。

実際、なるようにしかなりませんからね。泣くことFBRには勝てないと。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜアメリカはリーマンを見捨ててAIGを救済したのか:

« マクロスF 第24話 ラスト・フロンティア | トップページ | 爆笑問題のニッポンの教養 川崎和男 »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト