2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« なんとなくスコープドック | トップページ | 「ピンキー」に異物混入を「Peachy`s」と読み違えた »

2008/09/19

太田農相辞任して何か変わるの?

事故米が食用に流通した問題で太田農相辞任しましたが、

これで何か変わるのか?

悪意ある隠蔽体質の企業に徹底した検査なんて無理ですよ!

それは社会保険庁とか見ればわかるでしょう。

クローズアップ現代でも言ってましたが、売り手(農水省)が買い手(三笠フーズ)をチェックするなんて無理な話です。体制に無理があるんです。ある意味、駐車場の広い郊外の居酒屋で飲酒運転するなって言ってるようなものです。カドミウム汚染米の場合は粉砕して色をつけてたそうです。最初から絶対に転売できないようにしてました。

ちなみに余ってる輸入米の年間管理費は100億だとか(リンク)。

このリンク先の記事も書いてますが、

減反をやめて国産のコメの値段が海外のコメの値段よりも低下したら、現在の77万トンのミニマムアクセスすら輸入しなくてよいのだ。中国もミニマムアクセスを設定しているが、ほとんど輸入していない。ミニマムアクセス米がないのだから、事故米は一切発生しない。

 事故米とは、コメを保護するといいながら、その実、消費者のためにも生産者のためにもなっていない農政のひずみが生んだ問題なのである。農政側も事件処理に追われるだけではなく、戦後の高米価行政を見直すチャンスだと前向きにとらえてはどうだろうか。

民主党の辞めろ辞めろはどうなのかと(辞めるなと言ってるわけじゃないです)。それよりも抜本的な対策を提示すべきじゃないでしょうかね。同じ国会議員なのですから、こういう問題は一緒に対策を考えてしかるべきではないでしょうか。そのあたりどうですか、ミニマクアクセスに合意した小沢さん!

« なんとなくスコープドック | トップページ | 「ピンキー」に異物混入を「Peachy`s」と読み違えた »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太田農相辞任して何か変わるの?:

« なんとなくスコープドック | トップページ | 「ピンキー」に異物混入を「Peachy`s」と読み違えた »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト