2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« サラリーマン NEO 9月14日放送分 | トップページ | ミニマムアクセス米の問題 »

2008/09/16

リーマンブラザーズが破綻ですよ(そしてライブドアが残った)

リーマンブラザーズ本体の破綻を受けて、日本法人も民事再生法の適用を申請するのだとか(ロイター)。日本での預かり資産が1兆2000億円、負債は3兆円だとか。日本のGDPが500兆円強なのでこれはかなりの金額です。

ライブドアのニッポン放送株の時の資金調達に手を貸したのリーマンブラザース。

人民新聞のリーマンが儲けて、割を食ったのはホリエモンという記事にこんな文章がありました。

リーマン社は堀江社長からの借り株も売却できることから、証券市場では「あらかじめ借り株を市場で高値で売って儲けを確定し、株価が下がった後に転換した株を堀江社長に返すのではないか」との見方も根強い。「リーマン社には八〇〇億円のCB引き受けで数百億円の利益が出る」との声もある。

先の榊原氏(元大蔵省財務官の榊原英資)は「これは戦争。厳しいアメリカ型資本主義の論理で、リーマンはそこのプロ。そこに(ライブドアは)してやられた」と、「格の違い」を強調している。

実際、ライブドアの株価が下げ止まらない。同社はニッポン放送株取得のため八〇〇億円の資金を調達したが、一〇日に株価が下落に転じてからの約一週間で、調達額を上回る九〇〇億円余り(時価総額)が消し飛んだ。ある証券マンも「あとはリーマン・ブラザーズ証券の餌食になるだけ」と予想する

金融戦争のプロが破綻して、ライブドアがまがりなりにも存続してるのが現実。

外資系金融マンといえば花形だったのにねえ。

まったく一寸先は闇でござんす。

« サラリーマン NEO 9月14日放送分 | トップページ | ミニマムアクセス米の問題 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リーマンブラザーズが破綻ですよ(そしてライブドアが残った):

« サラリーマン NEO 9月14日放送分 | トップページ | ミニマムアクセス米の問題 »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト