コーヒーの布フィルターは水に浸せ!
コーヒー屋さんで仕入れてきたネタ3つ。
1.コーヒーの布フィルターは水に浸して冷蔵庫で保存!
ずぼらなので、いつも洗って水の中に入れっぱなしだったのは良かったのかも。
2.ちくわは竹の周りにカマボコをつけて焼いたもの。
竹の中にかぐや姫が入ってなくて良かったですね。
3.豚の臀部は切っても再生するので、豚が生きているかぎりいつまでも食べられるっていうデマがあるらしいです。
調べてみたら、元ネタは中国の古書にあるらしいです(リンク)。江戸時代の辞書にもそう書かれてるらしいです(やきとり百科-江戸時代の辞書にみる豚・牛・馬
« 爆笑レッドカーペットのとりは、たむらけんじ | トップページ | キャシャーン Sins 第10話 過去に囚われた男 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 雑穀パンと鶏のグリルと、シン・エヴァンゲリオン劇場版は傑作(2021.03.18)
- 美味しい桃ゼリーと青天を衝けからのおしい刑事の帰還(2021.03.18)
- カツオ漬け丼と姥捨山にならない俺の家の話、第8話。「(2021.03.18)
- 柳月のバスクキュとかいうバスク風チーズケーキとロイズのストロベリーマカロン。あとフクシマフィフティ(2021.03.18)
- 素人のライ麦バーガー(2021.03.18)
コメント
« 爆笑レッドカーペットのとりは、たむらけんじ | トップページ | キャシャーン Sins 第10話 過去に囚われた男 »
もっと原始的なタコの足とかなら再生しそうですよね。なんかヤな話ですが・・・
確かヒトデは2つにちぎると再生して2匹になるんですよね。
>ちくわ
漢字だと「竹輪」なんですね。なるほど。でもひらがな表記に慣れてるので、漢字だと食べ物のような気がしません。
投稿: おじゃま丸 | 2008/12/18 19:09
おじゃま丸さん、どうも
タコの足は再生するらしいですね。
ヒトデはちぎるを2匹に!
それはペスターですか!
竹輪、竹輪麩、饂飩、外郎(ういろう)、漢字で書くと食べ物じゃないですね。
投稿: 竹花 | 2008/12/18 21:23
>>豚の臀部は切っても再生する
「デマがあるらしい」まで読まずに、一瞬信じかけた素直すぎる自分が怖いです……。
投稿: Ado | 2008/12/18 22:22
布フィルターでいれてるだけ、私より本格的ですね。私は無精して、コーヒーメーカーで紙フィルターです。
投稿: baldhatter | 2008/12/18 22:24
Adoさん、どうも
>一瞬信じかけた素直すぎる自分が怖いです……。
私はあなたの美しさが怖いです。
baldhatterさん、どうも
>私より本格的ですね
紙より安上がりかと思ったのですが、寿命があるみたいです。紙フィルターよりワインで言う「ボディ」があるような気がします。
投稿: 竹花 | 2008/12/18 23:17