アマゾンUSAでDVDを買ったら税金取られた!
« 精神注入音楽 | トップページ | ガンダムOO 第17話 散りゆく光の中で »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
最近は英国アマゾンが激安、というのがネットでもっぱらの評判ですね。
投稿: baldhatter | 2009/01/31 19:59
baldhatterさん、どうも
ポンドが異常に安いですね。
アメリカのDVDには英語字幕が入ってるんですが、イギリスはどうなんでしょうね。
でも「ホワイトハウス(Westwing)」には字幕が入ってるようです。
びっくりするほど安かったです。思わず注文してしまいました。
投稿: 竹花 | 2009/01/31 22:16
なるほど。関税は掛かるんですね。勉強になります。
ところで、DVDだとリージョンコードとか大丈夫?以前アップルのiBookでリージョンコードの違うDVDを見たとき、リージョンコードの変更回数あと○回、などの表示が出て驚いた記憶があります。
投稿: とんと | 2009/01/31 22:39
とんとさん、どうも
そうだ、年賀状出したら返ってきました。
リージョンフリーソフトというのを教えてもらいました。そういうプレイヤーもあります。
投稿: 竹花 | 2009/01/31 22:42
私も最近中国から輸入したDVDに税金かけられました。どうも関税ではなくて、「輸入消費税」らしいです。
評価額13008円に対して、600円。それに加えて通関料とやらで200円。ハンパな額にムカツキますね。
一万円以下はスルーパスらしいし、テキトーに選んでやっているらしいところが、さらにムカツキます。
投稿: 漢語羊 | 2009/02/01 01:00
漢語羊さん、どうも
関税を取ると報復関税をかけられるので、「輸入消費税」なんでしょうかね。1万円以上が対象ですか!
投稿: 竹花 | 2009/02/01 01:12
> 思わず注文してしまいました。
> リージョンフリーソフトというのを教えてもらいました。
リージョンとは別に、ビデオの録画方式は大丈夫ですか? 日本とかアメリカは NTSC ですが、英国密林の DVD は PAL 方式の可能性がありますよ。
投稿: baldhatter | 2009/02/01 01:14
baldhatterさん、どうも
情報ありがとうございます。
確認したらど真ん中でPALでした。
パソコンでは見られるようです。
全44枚のDVDが6500円ぐらいなので、
見られれば文句は言いません。
投稿: 竹花 | 2009/02/01 01:44
リージョンフリーですか。それはいいですね。
引っ越しをしたので住所が変わりました。メール、どこに送りましょうか?
投稿: とんと | 2009/02/01 08:08
とんとさん、どうも
プロフィールのメルアドにお願いします。
投稿: 竹花 | 2009/02/01 11:50
> 全44枚のDVDが6500円ぐらい
1 枚当たりの単価が、生 DVD-RAM より安いです。まさに価格崩壊。
投稿: baldhatter | 2009/02/01 13:43
了解しました。
それはそうと、最近こういうのを作ってみました。
http://ultra.net78.net/bbc/
BBCニュースのトピックが日本語で読めるかもしれません。
機械翻訳の限界かもしれませんけど(w
投稿: とんと | 2009/02/01 14:34
とんとさん、どうも
住所頂きました。ありがとうございます。
これ作ったんですが、凄いですな~。
たとえ自分が訳しても、分野外なら機械翻訳みたいになっちゃいます。変な訳でもある程度は類推できるんじゃないかと。
投稿: 竹花 | 2009/02/01 14:48