丸井今井が会社更生法適用
丸井今井(東京の丸井とは一切関係ありません)が会社更生法適用だそうで。南館にかなり大きなジュンク堂が昨年12月にオープンしたばかりなので、ビックリしました。
母の世代の人たちによると「昔は丸井さんって言ってたのに」というくらい繁盛してたそうです。もっとダメになる前に会社更生法適用したのは賢いんじゃないかと。
« トリプルワカチコ! | トップページ | エゾ鹿肉のシチューを作りました。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 豊洲市場でシアン化合物を検出、シアン化合物とは(2016.09.21)
- 阿蘇の道路が切れて1.5mくらい隆起。(2016.04.16)
- 地震を起こす日本の主な活断層と主な河川(2016.04.16)
- 福島原発事故の時の某首相の漫画(2016.03.11)
- パリで連続テロ攻撃 60人以上死亡が確定 (2015.11.14)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 丸井今井が会社更生法適用:
» N38N95v7DfF8 [丸井]
丸井!今日の格言僕らの丸井さん、民事再生法を申請する。三番目の弟から「僕らの丸... [続きを読む]
> 丸井今井
字面がおもしろくていいなぁ。「昔は丸井さんって言ってた」ということは、つまり普通の個人商店が大きくなっていったんでしょうかね。
投稿: baldhatter | 2009/01/29 14:19
baldhatterさん、どうも
もともとは小間物屋の個人商店みたいです。丸井が屋号で今井が創業者の名前みたいです。
丸井さんの「さん」は、関西の方の「お芋さん」の「さん」と同じように、格上という認識が道民にはあったようです。
投稿: 竹花 | 2009/01/29 16:51
> 関西の方の「お芋さん」の「さん」
食べ物に「さん」を付ける習慣は面白いですよね。ウチでも、おかゆだけはなぜか「おかゆさん」と言います(ときどき、わざと訛って「おかいさん」)。
投稿: baldhatter | 2009/01/29 17:23
NHK ニュースでも、インタビューされた方が「丸井さん」って言っていました。
投稿: baldhatter | 2009/01/29 18:08
baldhatterさん、どうも
「おかいさん」ですか。関西は言葉の文化が違いますね。そういえば、京都に「おかゆさん」か「おじや」屋さんがあってびっくりしました。
今でも「丸井さん」って言う人いるんですね。
投稿: 竹花 | 2009/01/29 19:52