シルク・ドゥ・ソレイユと末廣亭に行きました。その2(感想)
シルク・ドゥ・ソレイユの感想ですが、
超高級なミュージカルサーカス
です。ワイヤーアクションとかもあります。
演目は基本的にサーカス。最後は空中ブランコでしめます。ちゃんとピエロも出てきます。普通のサーカスより演出が凝ってて3倍面白いです。
一応ストーリーらしきものがあります。
まあ入場料も3倍高いですが、その価値はあります。
洋ゲーのRPGの世界感を目の前で体験できます。
感心したのが、舞台セット。半球の巨大なフレームが据えてあってそれに照明とか変えて違う場面を演出できてるなあと。舞台監督は映画「シルク」の監督だそうです。
一番面白かったのは途中で、女性が長い布一枚を使って空中でグルグル踊るシーン。
これがヨーロッパの審美かと。光が綺麗です。
会場出たら、また来たいとえらく興奮してる女の人がいましたよ。
確かに面白いです。人生に一度は見てみるべきです。
そのまま、新宿の末廣亭に直行です。
10年くらい前に新宿界隈で働いていた時は一度も来ませんでした。
入場料2700円です。
妹さんが気を利かせてクリスピー・クリーム・ドーナツを持ってきました。まさか末廣亭で初めてのクリスピー・クリーム・ドーナツを食べるとは思いませんでした。美味しいですが、砂糖衣がボロボロこぼれるので次回はやめましょう。
見ましたよ、生ナイツ。
やっぱり面白いよ。
ヤホーって言わないよ。埴さんが歌を歌ってましたよ。客席のオバサンがつっこむたびに土屋さんが答えてましたよ。末廣亭って凄いな。
埴さんのジャケットのポケット、片側だけ2つありました。
東京丸・京平も同じくジャケットの片側だけポケットが2つありました。あれはなんで?
ほかにもこんな人が出てました。
昔昔亭桃太郎
自称赤塚不二夫に似ています。
妙な間が笑えます。お茶こぼしてました。ヤクザは金になるらしいです。
三遊亭遊雀
オカマ(女形)芸が炸裂してました。
生で見る漫才とか落語は、シルク・ドゥ・ソレイユとは逆に舞台を感じさせませんな。芸にもいろいろあるなと風邪薬で多少朦朧とするなか考えました。
ボンボンブラザースがジャグリングしてました。シルク・ドゥ・ソレイユでもジャグリングしてました。1日で趣向のまったく違うジャグリングを見るとは夢にも思いませんでした。
感慨深い1日でした。
« 中山功太がR-1優勝 | トップページ | 爆笑問題のニッポンの教養 芸術は“カラダ”だ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新千歳空港でキタキツネに遭遇(2016.07.17)
- 北海道博物館に行って来た ナウマン象が出迎えた(2015.08.14)
- 突撃!北大博物館! アイヌ人の骨!(2013.04.03)
- さっぽろ雪まつりに行ってきました。写真を撮りました(2013.02.06)
- さっぽろ雪祭りを粛々と貼っていく(2011.02.12)
妹さんが写真で登場しなかったのが残念。
投稿: baldhatter | 2009/02/18 14:12
いったい誰の妹さんなんでしょう?(笑)
ドーナツの糖衣がポロポロこぼれるともったいないですよね
投稿: おじゃま丸 | 2009/02/18 15:25
baldhatterさん、どうも

>妹さんが写真で登場しなかったのが残念。
載せたら撲殺されます
おじゃま丸さん、どうも
>誰の妹さんなんでしょう?
それがしの妹です。
>糖衣がポロポロこぼれるともったいないですよね。
なんかもの凄い損した味になります。
投稿: 竹花 | 2009/02/18 15:58
>それがしの妹です。
あ、そうでしたか
「さん付け」なのは力関係を表していたんですね(笑)
投稿: おじゃま丸 | 2009/02/18 16:45
おぉ!アップで登場!!
妹さんと仲良しですね~
人生に一度は見てみるべきですか!?
機会ができたら、行ってみよう♪
投稿: ももん | 2009/02/18 16:48
おじゃま丸さん、どうも

>「さん付け」なのは力関係を表していたんですね(笑)
そうです
ももんさん、どうも
>妹さんと仲良しですね~
仲良しといえば、昨日の「トライアングル」で、サチが実兄の志摩野に会いに行ったら、その兄がホテルで毒殺されました。
シルクは一生に一度は行ってみるべきです。
末廣亭は落語の雰囲気が好きなら一度は体験すると良いと思います。
投稿: 竹花 | 2009/02/18 17:58