日本語から中国語に逆輸入された漢字熟語
日本で考案されて中国に逆輸入された漢字の熟語が列挙されてるページがありました。
中国人の人が作ってるようなので漢字が時々違います。
西洋的な概念が多いと思いますが、安全、暗殺って日本で作られたものなんですか。
絶対、文明、舞台、自由、作品なんかもそうらしいです。
« ガンダムOO 第18話 アニュー・リターン | トップページ | SFCGが倒産 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
「共産党」とか「共産主義」も逆輸入なんですねー。
投稿: Ado | 2009/02/23 09:54
Adoさん、どうも
>「共産党」とか「共産主義」も逆輸入なんですねー。
そうですか!
投稿: 竹花 | 2009/02/23 11:39
> 絶対、文明、舞台、自由、作品
なるほど、相対抽象化されてないんですよ。中国式に考えれば、
絶対 = 天
文明 = 中華
舞台 = ここ = 中華
自由 = そんなもんない
ほら。
投稿: baldhatter | 2009/02/23 12:45
baldhatterさん、どうも
絶対 = 天
文明 = 中華
舞台 = ここ = 中華
自由 = そんなもんない
あまりにも素晴らしいです!
投稿: 竹花 | 2009/02/23 12:58
竹花さん、お久しぶりです。
革命も、「易姓革命」の意味ではない近代の意味では日本の訳語が輸入されたんですよね。
日本で作った西洋の概念の訳語が素晴らしかったため、当時留学していた孫文らが、このあたりの言葉を中国に持ち帰っていたことが大きいです。(実は中国にも別に訳語があったものもありますが、日本製の訳語ほどピンと来なかったため、淘汰されました)
投稿: しのぶん | 2009/02/24 00:27
しのぶんさん、ご無沙汰してます
言われてみれば「易姓革命」と「革命」って違いますね。「易姓革命」は天命によって統治していた王朝がそれを失って、新しく天命を受けた王朝が取って代わる。「革命」は民衆/被支配者による大規模な変革。
ふと携帯電話は中国語でなんというか調べてみたら、「手机」とか出てました。え?机ですかと思ったら「机」は「機」なんですね。
投稿: 竹花 | 2009/02/24 08:54