2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

記事検索できます

最近のトラックバック

« シルク・ドゥ・ソレイユと末廣亭に行きました。その2(感想) | トップページ | 爆笑レッドカーペット いとうあさこのバストは100cm »

2009/02/18

爆笑問題のニッポンの教養 芸術は“カラダ”だ

布施英利という方との話です。ロダンの彫刻が登場したとき、気持ち悪がられたそうです。理由は異様に生々しかったからだとか。

確かに大友克洋の「アキラ」が出たときも気持悪いと言ってる人がいました。

生々しい骨格考えるなと思ったアニメは「人狼」でしょうか。


本物よりもリアルです。赤ずきんちゃんを狼の視点から見た名作。

「シュプレヒコールの波、通りすぎてゆく、変わらない夢を流れに求めて」中島みゆきが泣けます。

さらにリアルなのがCGのガンダムMSイグルー重力戦線

2つともテレビじゃないです。

芸術は普遍だと先生は力説しておられましたが、普遍性にあまり意味はあまりないと思います。ただテレビもまあまあだなと。でもギャラクティカは面白い。MI-5も面白かった。

« シルク・ドゥ・ソレイユと末廣亭に行きました。その2(感想) | トップページ | 爆笑レッドカーペット いとうあさこのバストは100cm »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 爆笑問題のニッポンの教養 芸術は“カラダ”だ:

« シルク・ドゥ・ソレイユと末廣亭に行きました。その2(感想) | トップページ | 爆笑レッドカーペット いとうあさこのバストは100cm »