2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« 拉致問題でそれは言っちゃいけないよ、小沢さん | トップページ | 小沢さん秘書タイホ、やっちまったな! »

2009/03/03

麻生さん、11冊目にお奨めです:金枝篇

支持率ヘロヘロの麻生総理は、金枝篇の「王殺し」は読んでおくといいかも。

読売新聞】麻生首相は1日、JR東京駅近くの大型書店を訪れ、「マキアヴェッリ語録」(塩野七生著)や「危機を超えて すべてがわかる『世界大不況』講義」(伊藤元重著)、「読まない力」(養老孟司著)など10冊をまとめ買いした。(中略)ただ、1日に買った本のうち、日下公人氏らの共著「強い日本への発想」は、昨年11月30日にも購入したものだった。

王殺し」とは、“古代においては宗教的意味をもって王を殺害する習慣があったとする説がある。これは、王が本来人間の身でありながら、宇宙の秩序を司る存在として君臨していたことに由来し、そのための能力を失った王は殺害して新たな王を擁立して秩序を回復させる”ために行われるのです。

アメリカでのブッシュからオバマへの流れとか、自民党内での首相挿げ替えに納得できないという感覚の一端としてこういう深層思考があるのではないかと思います。

簡単という書評がありましたが、難解です。写真がなければ途中で投げだしてました。

« 拉致問題でそれは言っちゃいけないよ、小沢さん | トップページ | 小沢さん秘書タイホ、やっちまったな! »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

「地獄の黙示録」のカーツ大佐の居室にもこの本があるんですよね。昔図書館から恐ろしく古い翻訳本を借りたことがありますが、当然のごとく挫折しました

おじゃま丸さん、どうも

カーツ大佐も持ってるんですか。なるほど!ウィラード大尉が新しいアメリカの王になるとも解釈できますね。

挫折するでしょう!新しい簡約版でも挫折しかかりました。原文が昔のエゲレスの文章なので、一文が非常に長いため、日本語になりずらいんじゃないでしょうか。

TRPG「クトゥルフの呼び声」で、金枝篇を読むとSAN値が上昇する、と書かれていたので必死で読んだ中坊時代を思い出します。
岩波文庫版は抄訳みたいなんですけどね。

『金枝篇』は読んでなくても、エウレカは見てたかも。

Haruさん、どうも
>「クトゥルフの呼び声」で、金枝篇を読むとSAN値が上昇する、と書かれていたので必死で読んだ中坊時代を思い出します。

あれを中学生で!それは感服します!

拙者は全部読んだら確実に発狂します。

baldhatterさん、どうも

麻生さん、エウレカ見て涙してそうです。
劇場版が見たいから首相辞めちゃうとかありそうです。

> 劇場版が見たいから

給付金もらうことにしたそうですから、それ使って劇場に通ってください。

baldhatterさん、どうも

麻生さんは65歳以上なので2万円もらえることなり、そうなると10回見れますね。

いいなあ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麻生さん、11冊目にお奨めです:金枝篇:

» くんにりんぐす五時間してきたw [顔面またがれ男]
今日も仕事でくんにりんぐす五時間してきましたw 顔面に潮吹かれたりよだれがかかったりで大変だったけど20マンももらえたから満足ですwww [続きを読む]

« 拉致問題でそれは言っちゃいけないよ、小沢さん | トップページ | 小沢さん秘書タイホ、やっちまったな! »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト