爆笑問題 ニッポンの教養 益川敏英
あのノーベル物理学者「益川敏英」が情熱大陸にも出てたので見ました。それとこのニッポンの教養では、同じ科学者を対象にしても、これだけ印象が違うのかと思いました。
情熱大陸は熱い科学者に見えましたが、こっちは人間ぽいですね。
撮り方を変えたんですね。前はテーブルに固定カメラでよくやってましたが、今回は手持ちカメラで撮影し、しかも話者が変わった時にカメラを変えるんじゃなくて、カメラをそっちに向けるやり方を取り入れてました。
益川さんの身振り手振りがよく撮れてて面白いですな。
番組ホームページにあった先生のコメントがまた良いです。
いやぁ、面白かったですね。やはり太田さんも田中さんも、自分の世界を持ってみえるなあって思いました。通常インタビューされる時は、特に新聞記者さんって概ねそうだけど、結論はこういうことに持っていきたいんだなっていうことが分かることが多いのね。僕なんか多少へそ曲がりなものだから、そういうのを感じると「ちょっと意地悪をしてみるかなぁ」って思っちゃう方なのね(笑)。でも今回はそういうことはなかったですね。
ですよね~。だから新聞がつまらない。馬鹿の一つ覚えみたいに「小泉改革が悪かった」とかね。もっと気の利いたことは言えないのかと思います。
クォークって言われても感覚的に理解できないと太田さんが言ってましたが、当たり前です。人間の感覚は自然環境を生きるために発達したのであって、クォークを直感的に理解できるようにはできないんですから。
厳密に言えばモノの色なんて人間の目と脳にはそう見えるだけでないんですし。。
« 巨人 大鵬 玉子焼き | トップページ | パトリオットはいつからPAC3になったのか? »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 鎌倉殿の13人 第25話、26話 源頼朝は2度死ぬ。三谷幸喜三度目の傑作。(2022.07.04)
- トップガン・マベリックは興奮フルスロットル。(2022.06.20)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- シン・ウルトラマンはマーベルヒーロー映画と違う何かがある(2022.06.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス これはよいサスペンス物(2022.04.01)
コメント