第7師団創隊54周年・東千歳駐屯地創立55周年記念行事:写真その2
6月7日に第7師団創隊54周年・東千歳駐屯地創立55周年記念行事に行ってきました。
各種車両の写真&動画です。
87式自走高射機関砲
砲塔から隊員が出ているあたり、まるでタミヤのプラモのパッケージのような構図。
動くとこんな感じです。
89式装甲戦闘車(歩兵戦闘車)
デモ隊に乗られてるような光景
出店で買ったタコ焼きとつぶ串
生のタコ(捕虜の火星人ではない)をミディアムな感じで焼いてあります。
203mm自走榴弾砲(アメリカのM110A2のライセンス生産)
砲周りが幌。
90式戦車(砲塔・車体:三菱重工、主砲:日本製鋼所)
1両8億円!
観閲行進(使える映像を編集したため順番はめちゃめちゃ)
ズームでブレブレなのは本当に振動してるから。傘差してるのでなかなか良い映像が撮れませんでした。
92式地雷原処理車
大きな有線ロケット弾を打ち出して、有線の部分が爆発して地雷を破壊します。
模擬戦で1発撃ってましたが、歓声が上がってました。
湾岸戦争やイラク戦争でアメリカ軍がバカスカ空に向けて撃ってたロケットです。
まだ続きます。
« 爆笑問題のニッポンの教養 福島智 | トップページ | 爆笑レッドシアター 6月10日 »
「戦争・軍事関連」カテゴリの記事
- 歴史探偵「ハードボイルド!」応仁の乱という世紀末伝説(2021.11.12)
- 映画 空母いぶき これは面白い!海の騎士たちの物語(2019.05.28)
- 映画「ダンケルク」は戦場が舞台の脱出/救出劇&陸海空の群像劇。 (2017.09.12)
- 政府がレーザーでミサイル迎撃検討(ようやく)(2017.09.03)
- NHK スペシャル 全記録 インパール作戦 遺骨が出てきたら拝まざるをえない(2017.08.15)
87式自走高射機関砲はドイツのゲパルトに似てますが、特許の関係でレーダーの配置が違うんですね(と今ウィキを見たら書いてあった)。動画ブレブレですがクローバーフィールド風と言えなくもない?
(観てないが)
>まだ続きます。
まだ続きますか!
投稿: おじゃま丸 | 2009/06/11 12:20
おじゃま丸さん、どうも
中国ならコピーでOKなんですが、日本はそうはいきませんね。
ブレブレ画面、ロープが揺れるのはプライベート・ライアンで最後に戦車が出てくるときのような振動表現みたいだなと。
投稿: 竹花です。 | 2009/06/11 13:11