2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« 真マジンガー衝撃!Z編 15話 対決!悲しみの青きドナウ | トップページ | NHKスペシャル マネー資本主義 第4回 ウォール街の“モンスター” 金融工学はなぜ暴走したのか »

2009/07/18

こんなガンダム旅行はどうでしょう

7月11日から13日まで実物大ガンダムを拝みにいくために北海道から東京に行ってきました。

流れとしては

羽田空港→浜松町→東京タワー→水天宮→

江戸博物館→お台場(ガンダム)→横浜→羽田空港

です。

新千歳空港から羽田空港まで朝の一番の便で行きました。

浜松町までモノレールに乗っているとふと、東京タワーが見えました。

東京タワーに登ったことないなと初めて登ってみることにしました。

浜松町を出て増上寺方面に向かいます。

Dscn2110

中に入るとこんな感じです

Dscn2115

背後に東京タワー

Dscn2114

この寺の右に抜けると地蔵さんの列

Dscn2119

Dscn2120

東京タワーが見える方向に歩いていくと東京タワーが

Dscn2121

展望台からお台場が見えます
Dscn2157

若い外国人の女の子の集団が来てました。東京タワーはそういうポジションの観光スポットなのか。

七夕の短冊

Dscn2152


下が覗ける窓があります。

Dscn2149

この上を歩くと足がすくみます。この覗き窓は四方にあり、ぐるっと回っていると外国人の女の子集団が覗き窓に寝そべって記念撮影してました。

東京タワーの横には小さな公園があります。

Dscn2160

東京とは思えません。

小川が流れています。

Dscn2161

もみじ滝もあります。

Dscn2163

お昼は人形橋あたりで食べたいなと向かいます。

地下鉄に乗ろうとしたらガンダムのポスターが貼ってありました。

Dscn2165

人形町といえば玉ひでの親子丼だなと思ったのですが、長打の列。

Dscn2166

諦めて他の店を探すことにしました。

こんなパン屋もあります。昔このあたりで働いていた時に食べてました。

Dscn2168

ついでに水天宮にお参りに

Dscn2169

安産のお守りとかの神社

Dscn2170

まったく関係ないのでお金の小さな祠にお参り
Dscn2171

玉ひでは混んでたので、お豆腐屋でざる豆腐定食を。

双葉

Dscn2174_2

中に入ると麻生太郎さんの写真が。

これがざる豆腐定食

Dscn2173_2

好きなんですよ。ざる豆腐。ご飯もお代わり自由です。

このあと千代田区にお住まいの友人宅に行きまして、ピザをたらふく食べまして寝ました。

翌朝、そこから両国の江戸博物館に行きました。

江戸の町のミニチュア

Dscn2190

ちょっとボケてます。

戦前の車

Dscn2235

戦後の車

スバル360

Dscn2225

ダットサン

Dscn2228

浮世絵のコレクションもありました。面白かったですが、入場料が高かったですよ。

江戸博物館から両国の水上バス乗り場までに朝青龍のちゃんこの店がありました。

Dscn2237

「ファンタろう」もいます。

水上バスでお台場へ

Dscn2252

いろんな橋をくぐったりして面白いです。

そしてお台場に

Dscn2260

そしてガンダム

詳しくはこちら

ホテルにチェックインして、夜になってガンダムをもう一度見て、中華を食べにいきました。

ホテルの室内(ホテル・グランパシフィック)
Dscn2300

1泊5000円のビジネスホテルとは違います。良い景色です。

現代の貨物船が泊まっています。

Dscn2298

なんと東京都議会選挙で自民党が惨敗のニュース。東京に来ているときにこんな状況に出くわすとは。

Dscn2343

朝起きたら、こんな光景。

Dscn2347


新聞がドアのところに入ってました。

Dscn2348

これ北海道の同じ読売新聞と違います。

北海道の読売新聞

Dscn2360

東京の方が石原さんの顔が渋い。

朝ガンダムを撮影

Dscn2349

このホテルから横浜直行バスに乗ります。

これめちゃめちゃいいですよ。乗り換え無しで横浜までいけます。

川崎工業地帯も通るので、メカ好きにはたまりません。

巨大なタンクとかいいもの見せてもらいました。

横浜に着いたら、またも水上バスで横浜の開港博に行きました。

水上から海上保安庁の艦船が見えます。

赤レンガ倉庫に着きました。

たたずむ海上保安庁の船。

Dscn2358

開港博は海上がバラバラです。なんでだろ~って歌いたい気分です。

BATONってのを2話、3話見ました。話はそれなりに面白いです。

ロトスコープ(実写で取った映像をアニメみたいにする技術)ですが、スキャナーダークリーってすごいんだなと改めて思いました。

これを見ていて時間を食ってしまい、最大の任務目標である蜘蛛ロボットを撮影できてよかったです。

その映像はこちらです。

これはガンダムより動いてました。

横浜駅から羽田空港までバスに乗って帰りました。

北海道に帰ってきたら、めちゃめちゃ寒かったです。

« 真マジンガー衝撃!Z編 15話 対決!悲しみの青きドナウ | トップページ | NHKスペシャル マネー資本主義 第4回 ウォール街の“モンスター” 金融工学はなぜ暴走したのか »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

今回は珍しく(?)初日以外は好天だったみたいでよかったですね。僕も東京タワーは登ったことありません。下をのぞける窓は怖そうですよね。寝そべって記念撮影はすごい。どっか麻痺してるんじゃなかろーか。
開港博は入場者数が伸び悩んでるとか。かくいう僕も近くに住んでるのに行ってませんが。

おじゃま丸さん、どうも
>どっか麻痺してるんじゃなかろーか。
その通りだと思います。
短いスカートで寝そべってましたし、何かが麻痺してるんだと思います。

>開港博は入場者数が伸び悩んでるとか。かくいう僕も近くに住んでるのに行ってませんが。

わかります。船がないのに開港博っていうのがねえ(見られるときもあるようですが)。ロボットがなかったら行ってませんでした。中華街に行ったことがない人なら、そっちが面白いかもしれません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんなガンダム旅行はどうでしょう:

« 真マジンガー衝撃!Z編 15話 対決!悲しみの青きドナウ | トップページ | NHKスペシャル マネー資本主義 第4回 ウォール街の“モンスター” 金融工学はなぜ暴走したのか »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト