ハーツ・オブ・アイアン 3(英語版) ドイツ電撃戦(その3、ドイツ国防軍西へ)
前回までにポーランドを平定し、強襲上陸してきたイギリス遠征軍をバルト海へと追い落としました。
ついにフランス本土への進撃「西方攻勢」を開始します。
ポーランド中部・南部に展開していた部隊を西部戦線に戦略移動します。
司馬遼太郎が「坂の上の雲」でヨーロッパでの戦争において将帥に求められるのは、敵よりも多く戦力を配置できるかだと書いてました。そういう意味で国内鉄道網を整備したビスマルクとモルトケは偉いです。
西部戦線に移動を開始する諸部隊
将兵よ急げ!がんばれ国鉄!フランス軍は執拗に防衛線を突破してくるぞ!
1940年2月15日の状況
3箇所にわたって防衛線が突破され、このままではこちらが包囲殲滅されてしまいます。現戦力では3つの突出部を同時に押し戻すのは不可能なので、とりあえず上の2つの突部を押し戻し、南部は東部戦線から本格的に増援が到着するまで放っておくことにします。
ここで閃いたのは、あえて中部・南部で攻勢をかけてくるフランス軍に対する包囲作戦を最小限の戦力で実行し、北部でアルデンヌ攻勢をやるかと。ルクセンブルクからパリまではそう遠くありません。ドイツ南部侵略に戦力を割いているフランス軍の北部防衛は手薄なはずです。
まずルクセンブルクの東側、フランス軍に占領された地域を奪還します。
画面左上の緑色のプロヴィンスがルクセンブルク。その左側がベルギー。上はオランダです。
ルクセンブルクに宣戦布告して攻め込みます。
またフランス軍がドイツ本土に攻め込んできましたが、気にするな!パリを攻め落とせ!目指せ本丸!お買い物は大丸!スイーツも充実!
5月11日、ルクセンブルクを陥落!
フランス本土への橋頭堡を得たり!
周辺の状況
ルクセンブルクの左側のチョコレート色がベルギー。その上はオランダです。
5月26日マジノ線の背後に侵入!
6月13日までにはさらに南部に進出
この戦果をいかに拡張するかが問題です。このまま西方に進撃するにしても、マジノ線は難攻不落なため攻めれば無駄に戦力を消耗してしまいます。かといってプロヴィンス1つでドイツ本国と連絡線がつながっていないのは、まさに「首の皮一枚」でつながっていると呼ぶに相応しい状況です。ベルギーを攻めて補給線を太くしたいです。
一方、南部では突出しすぎたフランス軍の分断に成功
フランス軍に教えてやるがいい、出る杭は打たれるのだと!これで後顧の憂いなくベルギーを攻められます!
5月24日の包囲状況
包囲されたフランス軍。それは既に形骸である。あえて言おう。カスであると!
6月25日、南部戦線が安定したことを受けて、ルクセンブルクよりベルギー侵攻作戦を開始
ゴディヴァを奪うのだ!
次回に続きます。
« リミッツ・オブ・コントロール見ました ★★★★☆ | トップページ | ハーツ・オブ・アイアン 3(英語版) ドイツ電撃戦(その4、黄色作戦発動) »
「ハーツオブアイアン」カテゴリの記事
- ハーツオブアイアン3 フォー・ザ・マザーランド くそう!ソ連で勝っちまった!(2011.10.11)
- ハーツオブアイアン3 フォー・ザ・マザーランド くそう!ソ連で勝っちまった!序章(2011.10.08)
- ハーツオブアイアン3 フォー・ザ・マザーランド始めました(2011.10.02)
- ハーツオブアイアン3 フォー・マザーランドが発売(2011.10.01)
- アイアンクロスでドイツで再び:歴史の流れに逆らってみる(四)(2011.09.29)
« リミッツ・オブ・コントロール見ました ★★★★☆ | トップページ | ハーツ・オブ・アイアン 3(英語版) ドイツ電撃戦(その4、黄色作戦発動) »
コメント