2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 羽田空港をハブ化するのはいいけれど…… | トップページ | 爆笑問題のニッポンの教養 加藤陽子 「戦争はつくられる」 »

2009/10/15

ぶらタモリ 二子玉川

クイズとかも始まって、いい感じで段々とタモリ倶楽部に近づいてきてるような。

ショッピングセンターに興味はないと言い張るタモさん。これですよ。

ショッピングセンターの事務所が昔ボーリング場で、タモさんは昔ボーリング場の支配人をやっていて機械を修理してたとかそういうトークがね、いいんです。

玉川電気鉄道の車両の運転席に座って妄想する人を見るのは楽しいです。

やっぱり再現CGが気になります。

世界一うまい蕎麦は、落語の蕎麦なんじゃないかと思う次第です。

« 羽田空港をハブ化するのはいいけれど…… | トップページ | 爆笑問題のニッポンの教養 加藤陽子 「戦争はつくられる」 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

二子玉川はよく通るので見ようかと思ったのですが忘れてしまいました(田園都市線に乗るときはここで窓から多摩川を見るのが一番楽しみです)。22日に再放送するみたいなので忘れなかったら見てみます。
向谷実って昔は自分にとって「カシオペアのにやけたキーボーディスト」であまり好きじゃなかったのですが、タモリ倶楽部で電車の話をしてるのを見たら好きになりました

田園都市線あたりの住人を中心に、東京の方は二子玉川を「ニコタマ」と呼びますね。「こじゃれた街が庭なのよん」という気取った空気を漂わせながら。

お久しぶりです
病気にかかる前までは、大凡5年ほど。関東で暮らしてたけれど。興味をひくような土地じゃなかった。でも、温故知新の精神は必要ですね。見てて愉快になりました。

ブラブラしておりましてすいません。
今週はブラタモリがないというまったく「不毛」な木曜日であります。

おじゃ丸さん、どうも
>向谷実って昔は自分にとって「カシオペアのにやけたキーボーディスト」であまり好きじゃなかったのですが…
この人がカシオペのメンバーだと知りませんでした。別の北海道ローカル番組で、カシオペアのドラマーだった人の家が飲食店だと知りしました。

baldhatterさん、どうも
>東京の方は二子玉川を「ニコタマ」と呼びますね。「こじゃれた街が庭なのよん」という気取った空気を漂わせながら。
以外と狭いですよね。まさに高級オーラのある庭だと思います。アキバはキモくてニコタマはいいというのはどうなんでしょうね。アキバの方が国際貢献しているような気がします。

じろうさん、どうも
ソレガシも以前川崎に住んでいて、田園都市線を利用していました。懐かしい感じがします。

溝の口とかの方もブラっとしていただきたいです。JR武蔵溝ノ口にはなんで武蔵がつくのとか知りたいです。南武線、鶴見線とかも面白そうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぶらタモリ 二子玉川:

« 羽田空港をハブ化するのはいいけれど…… | トップページ | 爆笑問題のニッポンの教養 加藤陽子 「戦争はつくられる」 »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト