2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 坂の上の雲 第3回 国家鳴動 | トップページ | 脳内ニューヨークを見ました。★★★★☆ »

2009/12/14

小沢さん言い過ぎでしょう。

総理大臣が宮内庁に圧力をかけて習近平国家副主席と天皇陛下との会見をねじ込んた件を記者に問われると「民主主義をわかってない」と小沢さんが怒っておられました。

そうかもしれません。

小沢さんのおっしゃる民主主義は

「民主(党)主義」

ということですね。

共同通信】民主党の小沢一郎幹事長は14日の記者会見で、天皇陛下と中国の習近平国家副主席の会見をめぐり政治利用にあたるのではないかとの懸念を表明した羽毛田信吾宮内庁長官について「内閣の一部局の一役人が内閣の方針についてどうこう言うなら辞表を提出してから言うべきだ」と述べた。

どう考えても小沢訪中団が胡錦涛と会った見返りぽいですよね。

要するに

民主党にあらずんば人にあらず。

« 坂の上の雲 第3回 国家鳴動 | トップページ | 脳内ニューヨークを見ました。★★★★☆ »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

民主党主義、うけました(笑)
「一ヶ月ルールなんて誰が決めた」
とは小沢氏の弁ですが、誰がなんてどうでも良くて、天皇陛下の御体の為のルールである事そのものが重要なのに、何を考えているのですかねあの独裁者は。
政治利用は大問題ですが、日本の政治家が無理矢理一ヶ月ルールを破り開き直るその態度が既に皇室の威光を踏みにじっているし、これって右翼も左翼も無く、誰もが批判するべきじゃないでしょうか。
ニュース等では
「一ヶ月ルールの融通の効かなさにいらつく民主党の気持ちも解る気がする(要約)」
と言った論調で"進行役が"解説したりと、何故かかなり弁護的。
皇室と言う存在の本質については全く触れずに、ただの制度として今回の手続き上の問題を語ってばかりしているのが凄くもやもやします。
森氏の「日本は天皇中心の神の国」発言の際にはマスコミ包囲網の大バッシングでしたが(中心とは、特段政治中枢を指してはいないですよね)、今回の様な事はどうして単なる「強行」として扱われ許されるのでしょうか?
何だか混乱してしまいます。


小沢氏は何だか雰囲気がまるで中国共産党幹部の様です。
威圧感が凄まじい。

藤咲さん、どうも
こんな横暴を弁護する意味がわかりません。憲法に天皇は「国家の象徴」と明記されていることを忘れています。

象徴とはいえ人間です。今上天皇は75歳で、持病もあるというのに、会見をねじ込むとは何事でしょう。これが「高齢者医療制度」を批判して、老人を大切にと訴える政党のやることかと憤りを覚えます。右翼も左翼もないと思います。

普天間基地移転でアメリカに理解を求めるよりは、会見中止の方が理解を得られそうですけどね。これでは民主党は中国に媚びていると思われてもしかたないのでは。

韓国側から天皇陛下の訪韓を希望する打診を
小沢さんが容認するような発言もしておられますけど
日韓併合100年目に当たる年に訪韓等とんでもない話だと思います。
また!謝罪や賠償要求されるのでは?
徹底した半日教育を今でもおこなってる韓国になんか
ローマ法王に次ぐ権威を誇る天皇陛下の訪問など行く必要は無いと思います
小沢さんも不必要な発言は控えて欲しいです

とまとさん、どうも
何で天皇なんでしょうね。日帝時代の統治とか言うのに。

小沢天皇じゃなくて幹事長の(かけてないと言い張る)圧力で訪韓で天皇陛下をさらし者にするのか、このあたり訪韓するにしても外交折衝が重要になると思います。

沖縄の基地問題を考えると、占領統治というのは禍根を残すことはわかります。確かに原爆投下も日韓併合も、当然現代の観点から言えば悪いことですが、当時は国家戦略の一環なんだという見方もあるんですが、「被害者」感情もあるのでなかなか。

最近ドイツも第二次世界大戦の連合国の式典に参列するようになりました。前提として連合国とドイツが和解しているからなのでしょう。

韓国側が併合100周年に当たる年に天皇陛下の訪韓を希望するのは
おそらく!自国民に御得意の妄想ワールドを展開するためじゃないでしょうか
(朝鮮統治100周年に日本の天皇が謝罪しに来たとか)

そもそも当時の日本は日露戦争に勝利し世界の一等国の立場であり地政学上、日本防衛の喉元になる
朝鮮半島の国家としての独立、近代化を望んだものであり
日本への併合を望んだのは大韓帝国側なのに
何故に韓国に対し謝罪や賠償をして来たのか理解に苦しみます

小沢さん鳩山さんを含む民主党幹部は、もはや完全な左派ですよね

とまとさん、どうも
>朝鮮半島の国家としての独立、近代化を望んだものであり日本への併合を望んだのは大韓帝国側なのに

訪韓した天皇陛下がそういうことを言うと、事実はともあれ、ベルルスコーニにみたいに暴行されかねません。

まったくもって外交は難しいです。

あれ?
権威の序列ではローマ法王が一番なのですか?
天皇陛下は皇帝であると同時に日本の神話を司る教皇の立場なので、事実上世界最高位の権威を持つのかと思っていました。

藤咲さん、どうも
カトリック世界ではローマ教皇が精神的指導者として一番でしょうが、世界における権威の序列は個々人の解釈じゃないでしょうか。

福島瑞穂とかみのもんたが一番という人もいるでしょう。小学生時代は高橋名人が一番偉い人でした。

はじめまして、田中です。
藤咲さん、 世界の権威の序列は皇室や王室ができてからの年数と決められています。
そうでないと揉めるし、きりがないので。
伝統的な国ほど地位や権威を認められるというわけです。天皇陛下が世界で1位とか2位は、単純に考えて無理でしょう。黄色人種に対して差別意識がある国もいるし、どの国も自国の王室が一番と思っているか、あるいは自分の信じる宗教の最高指導者が1位だと思っているでしょう。

ただ、世界で1位、2位取ることは重要ではないでしょう。そもそも、便宜上は順位をつけないといけませんが、信条的には自分達の心の中で順位はつけるべきだと思います。

ちなみに、小泉前首相はタイ訪問の際、1ヶ月ルール破ってますね。私の場合、右でも左でもなく、若いので天皇陛下が偉いこと、選挙で選ばれた政治家が偉いことは分かります。ただ、宮内庁が1ヶ月ルールという権限を持つことができるのは、どうかと思います。

田中さんどうも
なるほど小泉さんも1ヶ月ルールを破ってますか。良いことではないですね。だから民主党もやっていいという「既成事実」にはならないと思います。

既成事実で正当化を始めると、関東軍が満州事変を挙行して支那事変、ノモンハン事変と戦線を拡大していったように歯止めがきかなくなります。

>宮内庁が1ヶ月ルールという権限を持つことができるのは、どうかと思います。

そもそも議会と政府は三権分立であって一体ではないので、ガイドラインはあって然るべきだと思います。1ヶ月ルールがダメなら、議会でそういう法案を通過させればいいと思います。

また個人的にですが、天皇陛下もご高齢なので、宮内庁が意見できないと今回のようなことがまた起こることを危惧します。

ただ今回の問題、みんなが小沢さんの剛腕(傲慢)がいつ発揮されるかと待っていたようにも見受けられます。小沢さんは術中にハマったのかも。

私の発言した「天皇陛下はローマ法王に次ぐ権威」ちょっと議題にあがってるようですね

この発言の真意は世界各国の国王や政府のTOPが会談するときに日本で言うところの上座、下座の序列によるところからきてます
世界の国際的な序列は↓だそうです
天皇陛下≧ローマ法王>英国女王>アメリカ大統領>日本の首相
らしいですが
現在の先進国は日本を除いて白人国家ですよね
その意味でローマ法王を権威的には1番となるのかもしれません
白人の権威の象徴ですからね<ローマ法王
ですが世界の比類なき権威TOP2が天皇陛下とローマ法王であることは間違いないですよね
英国女王が上座を譲るのは、その二人だけ
アメリカ大統領でさえも下座です
昭和天皇がアメリカ訪問時は空港、ホワイトハウスで
史上例を見ない米5軍による閲覧儀仗で出迎えられたそうです

とまとさん、どうも
>昭和天皇がアメリカ訪問時は空港、ホワイトハウスで
史上例を見ない米5軍による閲覧儀仗で出迎えられたそうです。

百人単位の代議員団を連れて中国国家主席と握手したどこかの誰かは、それよりも偉いと。

竹花さん
確かにルールは明確に決めた方がいいと思いますね。自民も民主も破るのは、いかがかなと思います。
私は年齢が若いためか、自民か民主がというより、官僚アレルギーがあります。マスコミとかは官僚主義に批判的な意見が多いですし。
私としては、天皇陛下は信じていますが、宮内庁は知識不足もあり100%信用というわけにはいきません。

また、天皇陛下の地位についてですが、外交儀礼はともかく、白人に決められたくないというのが、本音です。1位ならいいですけどね。空気を読まない回答ですみません。


田中さん、どうも
自分は中年なのでひねくれており、官僚を一把一絡げに悪いというのは、もともと政治家が自分たちにとって都合の悪いことを官僚のせいにした面もあると思います。

互いに信用できないから、お互いに騙さないようにするために、組織ではその規模に応じて厳格なルールと書類が必要になってきます。だからルールを簡単に破るようでは困りますね。それこそ相手の信用を失いかねません。

確かにそうですね。そう考えると
自民党も民主党も・・って気持ち
になってしまいますね。

田中さん、どうも
>自民党も民主党も・・って気持ちになってしまいますね。
よくわかります。

チャーチルは言いました。
民主主義が完全で賢明であると見せかけることは誰にも出来ない。実際のところ、民主主義は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば、だが

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小沢さん言い過ぎでしょう。:

« 坂の上の雲 第3回 国家鳴動 | トップページ | 脳内ニューヨークを見ました。★★★★☆ »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト