ブラタモリ 浅草
今ある雷門は昭和35年に再建されたものだったのか!
江戸時代から残ってると思ってましたよ!
なんだか騙された気分ですよ!
浅草の境内内は神社仏閣のデパートだった!
行ってみたいな江戸時代の浅草。
将軍様しか見ることができなかった伝法院の庭園、たまりません。客殿から見える景色には溜息がでます。その下には縄文時代の貝が眠ってるんですな。お釈迦様が生まれる2千年近く前に生きていたのかと考えると、なにやらありがたい貝です。
江戸には1日千両を売り上げる場所が三つあって、それを江戸三千両といい、
朝の千両は、魚河岸
昼の千両は、猿若町
夜の千両は、吉原
なんだそうです。
これすべて川べり、リバーサイド。どうりで井上陽水も歌い上げるわけです。
吉原、浅草、猿若町のエリアはまさに
娯楽のバミューダトライアングル!
江戸時代のラスベガスですな。
神社仏閣とラスベガスが同居しているのが日本の妙でしょうか。神社の境内は俗世と隔絶した空間なので、神道につながる芸能が栄えても全然不思議はないのでしょう。
浅草はひょうたん池(大池)がなくなってから賑わいを失ったと、おでん屋の永遠の看板娘が言ってました。感慨深いです。
« エミリー・ローズって統合失調症? | トップページ | ヤケクソとしか思えません:オバマ政権の金融規制案 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- トップガン・マベリックは興奮フルスロットル。(2022.06.20)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- シン・ウルトラマンはマーベルヒーロー映画と違う何かがある(2022.06.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス これはよいサスペンス物(2022.04.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス 第1話が恐くて良い(2022.03.10)
もうずいぶん前になりますが、Ado さんと一緒に、オンラインゲーマーの外人さん 2 人を浅草で観光案内しました。懐かしいなぁ。
ごく近いので、浅草には子どもの頃から何度となく訪れていますが、何度行ってもなかなか奥が深いです。一時は新宿とか渋谷などの "新興" 繁華街に押されて消沈ぎみでしたが、ここしばらくはまた色々と元気みたいです。
ロック座とか、現象としてはなかなか興味があるのですが、実際に足を運ぶことはできない小心者です。
投稿: baldhatter | 2010/01/22 00:21
懐かしいですねぇ。(^_^)
雷門の前で記念撮影しましたね。きな粉団子や桜アイスを食べたり、おみくじを引いたり。浅草寺のおみくじ、たしか裏に英訳があって説明する必要がなくて助かりました。
投稿: Ado | 2010/01/22 22:38
baldhatterさん、どうも
外国人も浅草が大好きですよね。
浅草は数えるほどしか行ってません。
羨ましいです。
ロック座って六区から来ているとは知りませんでした!
Adoさん、どうも
桜アイスですか。美味しそうですね。
かき氷を食べた記憶があります。
あとどじょう鍋。
投稿: 竹花です。 | 2010/01/25 13:35