タイムスクープハンター セカンドシーズンが3月29日から!
やっぱり面白いなあと、リストラ武士のカスティラ修行の話を見ていたら、なななんと!
タイムスクープハンター セカンドシーズンが3月29日から放送開始!
思わずガッツポーズをしてしまいました。
EYESブログを確認せよ。
沢嶋のコスプレが変わってます。タイムワープできなくなったからでしょうかね。
毎週月曜 22時55分~23時24分だそうです。11時10分じゃないので注意が必要。
第1話は飢餓で苦しむ民衆を助ける役人の話のようです。
相変わらずエッジの効いたテーマを放り込んできますな!
これを見ていたら高校時代の日本史も面白かったでしょう。
« ハートロッカーを観ました。★★★★★ | トップページ | マクドナルド ハワイアンバーガーを食べました。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 鎌倉殿の13人 第25話、26話 源頼朝は2度死ぬ。三谷幸喜三度目の傑作。(2022.07.04)
- トップガン・マベリックは興奮フルスロットル。(2022.06.20)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- シン・ウルトラマンはマーベルヒーロー映画と違う何かがある(2022.06.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス これはよいサスペンス物(2022.04.01)
新作ですか!
要潤がジャーナリスト役のヤツですよね。
残党狩りに怯える落武者に密着したりリストラされた武士がカステラ職人に弟子入りしたりと…何だか設定だけ見ると一見可笑しなバラエティなのにグッと来ました。
理不尽なのが当たり前の世界で、自分や他人に向き合う困難と光明を、私達の感覚に近づけて描いていたのが良かったです。
歴史を学ぶにしてもただ言葉や数字の並びとして暗記するんじゃ意味が無いですね。気付けたら良かったなあ
ああ…例えば良い歴史教師って、何百何千と昔の地球を、新聞やTVニュースと同じくらい近しい物として認識し、小説や映画の様に楽しみ、友人や人生の様に噛み締められる人なのかも知れませんね。
眼鏡何とか慣れました。
(笑)
やたら目が小さくなってカピバラみたいですが
投稿: 藤咲 | 2010/03/09 02:01
藤咲さん、どうも
それです。要潤がジャーナリスト役のヤツです。逆境を乗り越えていく熱い話が多いですね。
面白い話ができないと歴史の先生はダメだと思います。英語の先生が英語をしゃべるのと同じでなかなか難しいでしょうが。
カピバラは目が小さいですが、最大級のげっ歯類ですよ!
投稿: 竹花です。 | 2010/03/09 14:40
よくよく思い返してみると退屈な授業をする教師はいても、詰まらない教科なんて本当は無かったよなあ…
砕けた先生の授業ほどやたら分かりやすくて楽しくて、覚えが良かったかも。
>最大級のげっ歯類ですよ!
バカにしやがって!
(笑)
でも可愛いですよね彼ら。
不細工だけど。
ふてぶてしい姿に愛嬌を感じます。
一日くらいならあんな生き物になるのもいいなあ。
あのふっとい体でコタツに入って眠りたい。
投稿: 藤咲 | 2010/03/09 16:56
藤咲さん、どうも
つまらない教科はない。つまらない教師がいるだけだと。世界史の教科書は読み物として面白いなあと思ってました。
カピバラは愛嬌がありますね。
http://hy4477.art.coocan.jp/doubutubetu/sonota/capibara/capibara.htm
もし飼えるなら飼ってみたいです。
カビバラになったら一日中ぼーっと過ごせそうです。
投稿: 竹花です。 | 2010/03/09 23:39