2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 茨城空港、赤字覚悟の出発だそうですが… | トップページ | 大人ドリル「どうつきあう?経済大国・中国」 »

2010/03/11

ぶらタモリ 六本木

今回で最終回でしたか!残念ですなあ。

初めて見ましたよ。NHK大河ドラマで歴史考証やってる大石学さん!学芸大の教授なんですねえ。

六本木ヒルズって別に丘じゃなくて、萩藩毛利家の屋敷の敷地なんですね。知らなかったです。

六本木は諸藩の武家屋敷→(広い土地が必要だったので)陸軍駐屯地→アメリカ軍に接収→歓楽街っていう流れなんですね。思いっきり変わってますが、ちゃんと理由がわかればなっとくできます。

六本木って窪地が埋め立てられているそうですが、あれって何百年後に再開発で掘り返すと道路とか住宅地跡とか出てくるんでしょうな。そう考えると感慨深いです。

結構面白い番組でした。

« 茨城空港、赤字覚悟の出発だそうですが… | トップページ | 大人ドリル「どうつきあう?経済大国・中国」 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

毎日通っていながら、ほとんど遊んだことのない街でした。ヒルズも、映画館しか使ったことありませんでした。

でも嫌いな街ではありません。あれだけの繁華街でありながら、ちょっと離れるだけで驚くほど静かな住宅街になってます。

ちなみに、朝の新宿歌舞伎町はカラスだらけですが、朝の六本木交差点周辺は、仕事明けのホストくんだらけです。

baldhatterさん、どうも
働いていても意外と行かないですよね。新宿で働いてましたが、全然わかりませんでした。新宿御苑は新宿の会社辞めてからいくようになりました。

>あれだけの繁華街でありながら、ちょっと離れるだけで驚くほど静かな住宅街になってます。

もしできるならヒルズよりはそっちに住みたいです。

>ちなみに、朝の新宿歌舞伎町はカラスだらけですが、朝の六本木交差点周辺は、仕事明けのホストくんだらけです。

同じ歓楽街でも、所変われば生態系も変わるんですね。

久保田アナは軍事にはまったく興味なさそうでしたね、残念ながら(笑) 冒頭で、ほんとは民放に入りたかったみたいなことを言ってましたけど、どうなんだろ。今の状況だとNHKのほうがまだマシなような。

おじゃま丸さん、どうも
>久保田アナは軍事にはまったく興味なさそうでしたね
必要ならきっちり教えてあげますけどね。かなり喜んで。ギロッポンのテッペンでブシャブシャでも食べながら。

今のNHKは民放よりマシですよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぶらタモリ 六本木:

« 茨城空港、赤字覚悟の出発だそうですが… | トップページ | 大人ドリル「どうつきあう?経済大国・中国」 »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト