THE BAWDIESのHOT DOGがいいなと
音楽チャンネルをつけてたら、英語の歌なのに顔が日本人だぞと。
70年代とかのロックな感じですが、古くさくない。
ビデオも元気があります。
この声、サッチモぽいんですね。サッチモがロックを歌ったらこうなったのかと。
« 大人ドリル「どうつきあう?経済大国・中国」 | トップページ | プリウス暴走はねつ造? »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
懐古趣味とは切り離して、良い音楽っていつまでも良いから凄いですよね。
私はジュリーが大好きなんですが世代的に合ってないからか友人には「ジュリーって誰?」と不思議な顔をされた事があります

先日何とも無しにSMAPのアルバムを聴いていたら、台詞でキムタクが「ジュリーって誰?」と不思議そうな声を上げていました。
もう勝手にしやがれ。
投稿: 藤咲 | 2010/03/13 08:34
藤咲さん、どうも
長く残る曲はオリジナルでありながら。人に心地いい普遍性を兼ね備えているでしょうね。
ジュリーが好きとはなかなか
TOKIOとかいいですね。
周りの人が知らないっていうのはよくあります。逆に周りは知ってて自分は知らないことも多々あります。
勝手にしやがれ。阿久悠の作詞で、太陽にほえろの音楽の人の作曲ですね。
キムタクがジュリーを知らないはずはありません。TOKIOとか1980年のリリースですから。そんなおまえにチェックイン。
http://www.youtube.com/watch?v=6BQoQc9ogoc
投稿: 竹花です。 | 2010/03/13 16:38
拙者は木村拓哉と同じ1972年生まれです。
投稿: 竹花です。 | 2010/03/13 18:53
ジュリー最高です、TOKIOもホント最高ですよね
あのド派手なスーツとパラシュートでふざけた(良い意味で)振り付けのパフォーマンスを見せながら歌うジュリーカッコイイ!
今は太って普通のおじさん(それでも好き)ですが、第一線で活躍してた頃の彼は鳥肌が立つくらいの美男だったと思います。
偏見かも知れませんが、ここ数年のJ-POPはパターンと言うか雰囲気の似通った歌手が流行る印象があります。
もちろん良いバンドは沢山いるし「昔の方が凄かった」とは思いませんが…
男にしか無い妖艶さを持ったジュリーの声はスペシャル。
オシャレなバンドもいいけど、媚びたイケメンとは違う「ピカピカのキザ」が恋しいです。
他にも原田真二なんか良い声ですよね。

盗作疑惑もありますが『CANDY』は名曲です
こちらは英語版ですが…
http://m.youtube.com/watch?v=im5pm0abisc&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-google
竹花さんキムタクと同い年ですか!


私は年下過ぎて何だか言うのが恥ずかしいですね、20代前半です
世代的には竹花さん以上の方がど真ん中なのかな…
矢沢や大黒まきも好きだし私はちょっと変かも…いや!良いものは良い!
投稿: 藤咲 | 2010/03/13 20:39
藤咲さん、どうも
TOKIOはあれはほんとに衝撃的でした。ジュリーは化粧してましたし、ビジュアル系の先駆者じゃないですかね。日本も、あんたの時代は良かった~♪です。
原田真二っていいですね。初めて聞きました。
66年の名曲:サニー。
http://www.youtube.com/watch?v=N9EzFCkb8CU
この曲を奥田民生が歌ってたと思うのですが、すごくいいです。
若いっていいですね!
ハワイアンバーガーとシャカチキを一気に食べたとかどこぞの女子高生がブログに書いていて、いいなあ食欲と思いました。太らないし。
いろんな技術が出てくるんでしょうね。
矢沢も英語の歌SOMETHING REALを歌ってましたね。いい曲ですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=4UlU3xWkr2A
音が80年代ですね。
Mr.Misterがカバーしてました。
http://www.youtube.com/watch?v=781BiHbPEu0
投稿: 竹花です。 | 2010/03/13 23:48
竹花さん何気にマック大好きですよね


ハワイアンの記事読み返して食べたくなりました…うー今日食べに行こう
SUNNYすごくいいです!

初めて聴きましたが、優しいメロディで落ち着きますが、初恋みたいに切なくて胸の奥の彼の日を疼かせる魅力がありますね。
もっと聴きたいし自分も歌いたいのでCD買います。
60年代もたまりませんね、何と言うか80年代の音楽は打ち込み系?と言うかケバい電子音が増えたので、むしろ今の若い世代からすれば60年代音楽の方が新鮮な感想を持つのでは…
永ちゃんいちいちカッコ付けてて良いです(笑)
カバーもあるんですか
80年代ないしそれっぽい音って、聴くと革ジャンでバイクとかリーゼントでスーツで太眉毛美女とダンスみたいな映像が浮かんだりします、偏見極まる(笑)
全然世代違うのに妙に好きですね〜
私はベタですが「お゙っどっろおよ〜摩゙ぁ天ぇん楼ぅ〜」とカラオケで歌いやすいのをよく聴きますが幅もあっていいなあ…
関係ないけど高校生の頃、枕カバー代わりに差し出された『YAZAWA』のタオルを気付かず愛用してたり、一家で永ちゃん好きです。
洋楽でビージーズとかは竹花さん世代がどストライク真ん中でしょうか?

日本でもヒットした映画の『小さな恋のメロディー』から入ったクチですが、ビートルズより好きかも…と思う時があります。
全くの妄想でメロディ・フェアなんかが流れる木造喫茶店を開きたいとか何度も夢想しました
SUNNYも流れたらきっととても居心地の良くなる名曲ですね。
投稿: 藤咲 | 2010/03/14 08:38
藤咲さん、どうも
マックの新しいメニューは好きですね~。
SUNNYはいいですよね。
ギター一本でやると渋さ倍増です。
今の音楽からすれば60年代は異次元でしょうね。
おおビージーズですか!『小さな恋のメロディー』からステイン・アライブまで幅広いですよね。
http://www.youtube.com/watch?v=IHWeuQyFouo
木造喫茶店いいですねえ。ジャズとかも流したりしてね。
http://www.youtube.com/watch?v=cqwmDNPegnM
高校時代は矢沢に抱かれて寝てたわけですか
。一家で永ちゃんファンってなんかカッコいいですね。
ビージーズとかはもっと前です。どストライクは80年代ですね。打ち込みが斬新でカッコよかった時代です。マイアミ・バイスで流れてた音楽は大体好きでした。
テーマ曲
http://www.youtube.com/watch?v=LGkurWAXgZs
フィル・コリンズとかの曲も良かったです
http://www.youtube.com/watch?v=Riw7j9b8fM8
こういう風に使われました
http://www.youtube.com/watch?v=b5C4N7UwVS4
スーツと言えばロバート・パーマです。
http://www.youtube.com/watch?v=XcATvu5f9vE
記憶が蘇ってきました。
投稿: 竹花です。 | 2010/03/14 13:08