2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 鳩山総理の正面突破 説得じゃなくて突破なの? | トップページ | サラリーマンNEO 4月29日 »

2010/04/29

光より速い通信手段が生まれたらどうするの?

「無駄な」議論が多い仕分け作業。

光より速い通信手段が生まれたらどうするの?

ってムチャぶりにもほどがあります。

http://www.ustream.tv/recorded/6474169

1:15:49頃

民主党政権は宇宙人かと思ったら23世紀人のようです。

民主党は光ルーターなんかより、

「どこでもドア」を開発しろと。

この無茶な質問は他国に先を越された場合にこの機構は開発を継続するのか?という話の流れではあります。ただ喩えが酷過ぎる。

10分くらい前から見てみるといいです。全然話が噛み合ってません。この副大臣はよくやってると思います。仕分け人側が「確信バイアス(※)」に縛られている気がします。国家目標も何もなく、「ふるい分け」でもなくただただ潰したいという気持ちしか感じません。

間接費用を減らせというのはわかります。やるべきです。役員の役割とかの説明を求めるのはいいでしょう(そんなの話を聞くよりは実態を見るべきです。仕分けが甘い)。

しかし……

年間200億円じゃなく年間2000億円投入すれば早く開発できるっていう発想は単純すぎます。そんな発想レベルで仕分けしてるのかと。

あと民間でやればいいって言ってるひと、民間ってどこですか?サン・マイクロシステムズ?中国の国営企業も「民間」ですよ。

※「脳はあり合わせの材料から生まれた―それでもヒトの「アタマ」がうまく機能するわけ 」という本に「確信バイアス」が簡単に説明されています。

自身の思惑にかかわりなく、私たちは己の信念の反するものより、迎合するものに注目しがちだ。心理学者はこれを「確信バイアス」と呼ぶ。その重要度のいかんにかかわらず、私たちはある説を奉じるようになると、それに反する証拠より支持する証拠に目を向けてしまう。(p79)

だから裁判は検察の弁護人と裁判官がいるんです。それでも冤罪はどうしても起こるんです。

« 鳩山総理の正面突破 説得じゃなくて突破なの? | トップページ | サラリーマンNEO 4月29日 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

> あと民間でやればいいって言ってるひと、民間ってどこですか?サン・マイクロシステムズ?中国の国営企業も「民間」ですよ。

この理屈は、「民でできることは民で」と言っていた小泉政権時のものと考え方の方向性は同じじゃないかな、と。

結局、自民党政権でやろうとしていたことの劣化版が民主党政権なんじゃなかろうか?

とんとさん、どうも
>この理屈は、「民でできることは民で」と言っていた小泉政権時のものと考え方の方向性は同じじゃないかな、と。

まったくです。この前の自動車の安全評価を民間も手を挙げればと枝野さんが言ってましたが、それをやったがために耐震偽装とか起こったのではないかと。喉元すぎれば……ってヤツですね。

>結局、自民党政権でやろうとしていたことの劣化版が民主党政権なんじゃなかろうか?

安倍政権がインド洋給油活動の延長がうまく行かないで倒れて、鳩山政権が沖縄基地問題で潰れそうで、まったくもって民主党政権は自民政権の劣化版ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 光より速い通信手段が生まれたらどうするの?:

« 鳩山総理の正面突破 説得じゃなくて突破なの? | トップページ | サラリーマンNEO 4月29日 »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト