福島みずほ消費者相が罷免
当然の成り行きです。
福島みずほ消費者相は、辺野古を移転先とする在沖縄米軍に関する日米合意に署名しなかったので罷免されました。
左翼の方々は戦中の特攻を戦略的思考の硬直化が招いた悲劇みたいなことを言いますが(それはあってます)、妥協ができない福島さんも思考が硬直化して特攻して自爆しました。
ゼロか一でしか考えられないとは恐ろしい。
官房長官が兼務するそうで、なんか麻生政権末期みたいです。ここでまた政権変わるような気がしてきました。
※「私を罷免することは沖縄を裏切ること」だとか福島さんが言ってましたが、いやいや「県外移設」の言葉のために罷免をよしとした福島さんが沖縄を見捨てたとも言えますよ。地元移設反対「市民」集会の中に日本共産党の旗が翻っておりますなあ。
« 新・三銃士最終回 | トップページ | プリズナーN.o.6 HD版 第1話 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 豊洲市場でシアン化合物を検出、シアン化合物とは(2016.09.21)
- 阿蘇の道路が切れて1.5mくらい隆起。(2016.04.16)
- 地震を起こす日本の主な活断層と主な河川(2016.04.16)
- 福島原発事故の時の某首相の漫画(2016.03.11)
- パリで連続テロ攻撃 60人以上死亡が確定 (2015.11.14)
沖縄や広島の集団にはへーんな旗ばっかりで笑えますよね
フィクションなら。
勝谷森永やくみつるレベルの馬鹿マスコミが民主党擁護と福島擁護の論調両立に持って行く予感しますが、まあお約束ですか。
実際、森永卓郎は福島が社民党の意地を通さねば社民党の意味が無いとまで言いましたが、与党としての責任と党是を混同してます。
あんな馬鹿はもう今すぐにでも死んで欲しい。
偽善総理率いる民主党の無責任な行動が原因とは言っても福島の極論を国民そっち退けで通して良い理由は無いのに、社民党の党是を貫けば善であるかの様に庇う連中の気が知れません。
閣僚として筋違いな方法で自己実現を目指すな!
と批判するのが本当だろうに。
民主党も社民党も自称識者共も極左だらけって
頭がおかしい。
もうこの際民主党員は丸ごと国を出ろと言いたい。
ついに「だから早く殺せってのに(笑いながら)」とほざいた赤松と言い、拉致被害者や領土に無関心な岡田と言い、豪腕気取りの単なる選挙屋な小沢と言い、どいつもこいつも胸糞悪くてヘドが出る。
ひたすら蝙蝠だったくせに麻生下ろしをやってた自民党末期のカス共より酷い。
人非人ですよ。
この中から人死にが出ても不思議はありません。
被害を喰らった国民の中には不憫な自殺者が幾らでもいそうだ…。
投稿: 藤咲 | 2010/05/29 02:09
藤咲さん、どうも
漢字が読めないより、世界情勢の流れが読めない方が恐ろしいことがよくわかります。
>勝谷森永やくみつるレベルの馬鹿マスコミが民主党擁護と福島擁護の論調両立に持って行く予感しますが、まあお約束ですか。
「沖縄を裏切った、国民を裏切った」って言って何度も聞きました。言葉は惨死した赤穂浪士や白虎隊のようでかっこいいですが、責任放棄は免れません。途中から県内移転だとわかってるのに少しでも沖縄の軽減負担になるようには動かない。手を汚したくないから、離脱ってのは、やり方が汚いと思います。
「中国北朝鮮の戦略的な思惑も裏切った」とか言わんのでしょうかね。
見ている限りNHKだけは辺野古の米軍基地受け入れ派のコメントを流してました。賛成派は、「出る杭は打たれる」の中にいると思うので、あまり表立っては言いませんよね。だから反対派オンリーの報道になるのではと思います。
あと普天間基地の地権者に移転をどう思ってるか本音を聞いていみたいですね。
小沢さん、これまでの連立で自分と意見が合わないと離脱してましたから、今度は自分がやられる側になっちゃいました。
鳩山さんの大罪は官僚主導から政治主導へという選択肢をつぶしたことだと思います。政治家では難しい問題に対処できないと露呈してしまいました。麻生さんは官僚の知恵も活用しないといけないと言ってました。
投稿: 竹花です。 | 2010/05/29 12:53
参考まで。
日経ヴェリタスにのってましたが、普天間などの基地の土地の価格は、1年間の賃料×y。
一年の賃料は、日本政府が地権者に約束した賃料で、毎年2%位の上昇を約束してあるそうです。yは、返還の不可能性を数値化したものだそうで、返還されそうだと、小さくなります。ということで、最近はyは小さいそうです。嘉手納のyは、おおきいそうですよ。
これから割り出された金額で、売買されているそうです。今は、本土や海外の投資家も普天間基地の土地をもっているそうです。不景気のせいか、商売で失敗したひとが売っているそうです。
道徳などとは関係なく、お金と繋がっていますね。
投稿: brdoutcage | 2010/05/31 00:00
brdoutcageさん、どうも
参考ありがとうございます。
毎年2%の上昇ってバブル期でもないのにそれは大変な負担です。1年移転が遅れると2%歳出が増えるというわけですね。鳩さんの決断が遅れると、2%増えるわけですか。
海外勢も絡んでいるとは。グローバル化してますねえ。
投稿: 竹花です。 | 2010/05/31 01:30